
26年度改定、「初・再診料引き上げを」 茨城県医・松﨑会長
茨城県医師会の松﨑信夫会長は16日の会見で、医療機関の厳しい経営状況を改善するため、2026年度診療報酬改定で「ベースの初・再診料をしっかり上げていただく必要がある」と訴えた。 全ての医療機関に影響......
茨城県医師会の松﨑信夫会長は16日の会見で、医療機関の厳しい経営状況を改善するため、2026年度診療報酬改定で「ベースの初・再診料をしっかり上げていただく必要がある」と訴えた。 全ての医療機関に影響......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会(部会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は16日、医療保険制度改革に向けた個別の課題について議論を始めた。最初に取り上げたのは「薬剤給付の在り方」。昨年10月に......
奈良県医師会の安東範明会長は16日、定例会見を開き、自民党新総裁に同県選出の高市早苗衆院議員が就任したことに祝意を示し、持続可能な地域医療と国民皆保険制度を次世代へ引き継ぐための改革に期待した。総裁......
全国保険医団体連合会(保団連)は16日、老朽化した入院医療機関の環境改善に向け、改築費用の補助金事業を設けることを求める要望書を厚生労働省に提出した。 多くの医療機関が厳しい経営状況にあることを踏ま......
リクルートメディカルキャリアは16日、「医師のキャリア観に関する実態調査」の結果を公表した。「医師としてのキャリアに迷いを感じているか」との問いには、20~40代の医師の約4割が「迷いがある」と答え......
9月に運用開始したスマートフォンでのマイナ保険証利用に向け、厚生労働省が医療機関などに向けた購入補助を実施した汎用カードリーダーの購入台数が、今月14日時点で約3万台となった。厚労省が16日の社会保......
国民民主党の社会保障調査会(田村麻美会長)は16日、「医療制度改革の論点」をテーマに、社会保障に詳しい三原岳・ニッセイ基礎研究所上席研究員にヒアリングした。 三原氏は、地域医療構想や医療費適正化の課......
社会保障審議会・医療保険部会が16日に開催され、「薬剤給付の在り方」について議論した。厚労省は長期収載品について、「選定療養の対象とした後の状況」「足下の後発医薬品の安定供給に向けた取組み」「産業構造改革の動向」などを踏まえた保険給付の在り方を論点に挙げた。 「長期収載品の選定療養」は2024年10月より開始され、後発医薬品があるにも関わらず先発医薬品(長期収載品)を患者が希望した場合、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金を自己負担する制度<doc22094page7>。...
日本産婦人科医会の石渡勇会長は15日夜の記者懇談会で、出産費用の保険適用に強く反対する姿勢を改めて示した。妊産婦の負担軽減策は必要としつつ、分娩機関の確保に向けた経済支援が急務だとした。 医療機関の......
日本医療機能評価機構は16日、病院機能評価で新たに37病院(新規5病院、更新32病院)を3日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2168病院となった。●10月3日に認定した37病院(3rdG:......
国民民主党の社会保障調査会は16日、新たな役員人事を決めた。会長は田村麻美氏が続投し、会長代行に浅野哲氏が就く。浅野氏は、衆院厚生労働委員会で理事を務めている。 その他の役員は以下の通り(敬称略)。......
日本維新の会は16日朝、国会内で両院議員総会を開き、連立を視野に入れた自民党との政策協議について、対応を執行部に一任すると決めた。総会後に会見した藤田文武共同代表は、連立入りするかどうかなどの意思決......
日本調剤は15日、12月19日に上場廃止の予定だと発表した。15日の取締役会で11月18日に臨時株主総会を開き、株主を集約するための株式併合を諮ることを決議した。手続きが承認されれば11月18日から......
中医協は15日の総会で、新医薬品5成分11品目の薬価収載を了承した。収載日は22日。帝人ファーマの副甲状腺機能低下症治療薬「ヨビパス皮下注」(一般名=パロペグテリパラチド)は原価計算方式で薬価算定さ......
中医協の費用対効果評価専門部会は15日、費用対効果評価制度の価格引き上げ要件を明確化する方針で一致した。厚生労働省保険局医療課は「薬価制度上の有用性系加算の要件に関する記載等を参考に、引き上げ要件の......