長期品選定療養、10月に処方箋様式見直し
長期収載品が選定療養費制度の対象になるのに合わせ、厚生労働省は10月から処方箋様式を見直す。現在、処方箋の医薬品名記載欄の左側には、後発医薬品への変更を認めない「変更不可」欄があるが、その欄内に(医......
長期収載品が選定療養費制度の対象になるのに合わせ、厚生労働省は10月から処方箋様式を見直す。現在、処方箋の医薬品名記載欄の左側には、後発医薬品への変更を認めない「変更不可」欄があるが、その欄内に(医......
能登半島地震で最大震度7を観測した石川県志賀町の町立富来病院は甚大な被害を受けたが、職員は一人も辞めず復旧に取り組み被災者の診療に当たる。今も施設の一部は使えない状況で、同病院を中心とした地域医療の......
厚生労働省によると、電子処方箋の運用を開始した医療機関や薬局は18日現在、計1万3,728カ所だった<doc13526page1>。それらの大半は薬局で、病院は33カ所にとどまっている。 政府は、オンライン資格確認のシステムを運用している医療機関や薬局のおおむね全てに2025年3月までに電子処方箋を導入させる方針。厚労省によると、オンライン資格確認システムの運用は1月28日現在、計20万6,863カ所が始めている。 電子処方箋は、オンライン資格確認のシステムを基盤にして、医師・歯科医師...
●フランス映画「ポトフ」を見て 先日、久しぶりに銀座でフランス映画「ポトフ」を見てきました。実はもっと早く見に行くつもりだったのですが、新年早々風邪をひいたのが、その後思いの外長引いてしまったため、1......
厚生労働省は、障害者差別解消法の医療関係事業者向けガイドラインの見直し案を公表し、それへの意見募集(パブリックコメント)を始めた。障害のある人から求められた場合、負担が重過ぎない範囲で対応する「合理的配慮」の提供が4月から義務付けられるのに合わせ、医療事業者に認識を深めるよう求める内容<doc13477page11>。 見直し案ではまた、不当な差別的取り扱いに該当する医療分野での例として、「漠然とした安全上の問題」のみで施設の利用を拒否することを追記した<doc13477page...
厚生労働省が2024年2月16日に発表した2024年第6週(2/5-2/11)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は13.75。前週(
現行の健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法等の一部改正法の施行期日が、12月2日となった。それ以降、現行の保険証の発行は終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行することになる。 厚生労働省の資......
長崎市での取材の翌日、市内を初めて散策した。グラバー園や興福寺など、西洋や中国から渡来した人たちが拠点とした歴史的な建築物が、周辺の住宅やオフィスビルに溶け込んでいる街並みが印象的だった。 出島につ......
2024年度診療報酬改定に向けた中医協の答申では、若手医師の賃上げや、医師の働き方改革を視野に、「特定機能病院入院基本料」の引き上げなど、大学病院の報酬を手厚くした印象がある。しかし、報酬の増収分と......
「国立健康危機管理研究機構」の設立に向け、武見敬三厚生労働相は16日、米国疾病対策センター(CDC)、英国保健安全保障庁(UKHSA)、世界保健機関(WHO)の感染症対策の専門家との間で、オンライン......
規制改革推進会議が16日に開いた「地域産業活性化ワーキング・グループ(WG)」で、警察庁は、現行では認めていない訪問看護への「駐車禁止等除外標章」の交付について、検討する姿勢を示した。埼玉県看護連盟......
2024年度診療報酬改定の中医協答申を踏まえ、日本病院団体協議会が16日に開いた代表者会議では、要件が厳しくなる急性期一般入院料1(7対1看護配置)について、今後の算定病院の減少を不安視する声が出た......
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=竹内勤・埼玉医科大学長)は16日、京都府立医科大病院が申請した2技術について、先進医療Bとして「適」とした。 2技術は、①マイクロ波凝固による経皮的前立腺癌病......