能登地震、2月末までの支援薬剤師42人を確保 NPhA【無料】
日本保険薬局協会(NPhA)は18日の会見で、能登半島地震の被災地への対応状況を報告した。2月末まで、常時3人、計42人の支援薬剤師を切れ目なく派遣する体制を確保しており、3月以降も現地の状況を踏ま......
厚労省、審議品目11件を承認 ファイザーのRSワクチンなど
厚生労働省は18日、ファイザーのRSウイルスワクチン「アブリスボ筋注用」など審議品目11件(17品目)を承認した。 アブリスボは「妊婦への能動免疫による新生児および乳児におけるRSウイルスを原因とす......
東大などが光で「GKP量子ビット」実現、量子誤り訂正に道(ニュース)
東京大学や情報通信研究機構(NICT)などは2024年1月19日、量子コンピューターの誤り訂正に必要な論理量子ビットである「GKP量子ビット」を光によって生成したと発表した。今後、GKP量子ビットの数や生成速度を拡大できれば、量子ビットの誤り訂正が可能になるとする。 東京大学大学院工学系研究科の紺野峻矢大学院生(研究当時)及びアサバナント・ワリット助教、古澤明教授らの研究チームとNICT、理化学......
セルメディ推進へ「都薬と流れつくりたい」 都医・尾﨑会長
東京都医師会の尾﨑治夫会長は18日の東京都薬剤師会賀詞交歓会で挨拶し、医療需要が増加していく都では、特にセルフメディケーションの推進が重要だと強調。都薬と議論をし、推進の流れを「一緒につくっていきた......
【感染症ニュース】インフルエンザはピークアウトしたのか… 全国定点当報告数は減少もまだまだ警戒が必要なワケ 他のウイルス・菌で肺炎併発のケースも(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省が1月12日に発表した「インフルエンザの発生状況について」令和6年第1週(1/1-7)によると、全国のインフルエンザ定点当たり報告数は12.66。前週(令和5年第52週)から約58%減少しま...
被災地で医療者が疲弊 DPAT・小原氏、「支援者への支援」を【無料】
福岡県DPAT(災害派遣精神医療チーム)として、能登半島地震の被災地で支援活動に当たった南ヶ丘病院(北九州市)の小原尚利院長は本紙の取材で、被災しながらも災害対応を続けている医療従事者が「とても疲弊......
「施設基準管理士」認定試験、合格者は335人 第6回
日本施設基準管理士協会は19日、昨年11月25日に実施した第6回施設基準管理士認定試験の合格者は335人と発表した。受験者数は566人で、合格率は59.18%。 合格者のうち、医療機関所属は314人......
「0.61%」の配分は? 介護団体幹部に聞く(下)
2024年度介護報酬改定の改定率の決定を受け、関係者の関心は、基本報酬や加算の単位がどの程度の水準に設定されるのかに移っている。基本報酬などには、改定率1.59%増のうち0.61%分(国庫166億円......
「1.59%増」「外枠」に一定の評価 介護団体幹部に聞く(上)
2024年度介護報酬改定は、全体を1.59%増(国費432億円)とし、0.45%相当額を「外枠」とすることで決着した。そこに至るまでの過程で、介護団体は、人材の処遇改善と物価高騰への手当てが必須だと......
死者232人で変わらず 安否不明21人、孤立解消進む
石川県は18日、午後2時時点で確認された能登半島地震の死者は232人、連絡が取れない安否不明者は21人と発表した。うち災害関連死は14人で、いずれも前日と変わらなかった。孤立集落は解消が進み、5地区......
1.5次避難所に「特設診療所」設置へ 厚労相、視察で指示【無料】
武見敬三厚生労働相は18日、能登半島地震で被災した石川県を視察し、1.5次避難所のいしかわ総合スポーツセンターに特設の診療所を設置するよう指示した。現場の声を聞き、緊急で対応することにした。 武見厚......
DMATは158隊、JDATは8チーム 厚労省まとめ【無料】
能登半島地震について、厚生労働省は18日午後3時までの対応状況をまとめた。 石川県内で活動するDMAT(災害派遣医療チーム)は158隊、DPAT(災害派遣精神医療チーム)は17隊、JMAT(日本医師......
継続審議の膵がん併用療法、「条件付き適」に 名古屋大が申請
厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長=竹内勤・埼玉医科大学長)は18日、継続審議となっていた「タミバロテン内服投与およびペムブロリズマブ静脈内投与の併用療法」について、先進医療Bとして「条件付き適......
大学病院の勤務医、「教育・研究」の研鑽は労働時間 厚労省が明示
厚生労働省労働基準局は15日付で、医師の研鑽に関する労働時間の留意事項を一部改正し、通知を出した。大学病院の勤務医の本来業務には教育・研究が含まれるとし、それらに直接関連する研鑽は労働時間に該当する......
医師非常駐のオン診、開設場所を緩和 医政局、通所介護・学校も
厚生労働省医政局は16日付の通知で、オンライン診療のための医師非常駐の診療所について、へき地などに限らず、開設できる方針を示した。「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の「Q&A」も改訂し、通所......
震災で「診療録」滅失、保存義務違反に当たらず 厚労省【無料】
能登半島地震を受け、厚生労働省は18日付の事務連絡で、診療録を医療機関が適切に管理・保存していたにもかかわらず、震災でやむを得ず滅失した場合は、関係法令に基づく保存義務違反には当たらないことなどを周......
医療情報閲覧の特例、市立砺波総合・福井赤十字も【無料】
能登半島地震で被災した患者がマイナンバーカードを持参できない場合などに、医療機関や薬局で、患者の医療情報(薬剤情報、特定健診情報など)を閲覧できる特例について、厚生労働省は18日までに、市立砺波総合......