17日から集団避難、輪島の中学生250人 死者222人、能登地震
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市の中学生401人のうち、保護者が同意した約250人の集団避難が17日から始まる。移動先の同県白山市で授業を受ける予定で、期間は2カ月程度を見込む。珠洲市も......
介護・社会福祉士試験、石川の会場を変更 能登地震で厚労省【無料】
能登半島地震の影響を受け、厚生労働省は15日付の事務連絡で、1~2月に実施する介護福祉士国家試験、社会福祉士国家試験について、石川県の試験会場を変更すると周知した。 2月実施の精神保健福祉士国家試験......
医療機関への指導・監査、返還金額は19.7億円 22年度
厚生労働省は16日、2022年度の「保険医療機関等の指導・監査等の実施状況」の概況を公表した。診療報酬の不正請求などで保険医療機関に返還を求めた額は、総額で約19億7000万円(前年度比約28億70......
「仙台構想区域」、重点支援地域に追加 厚労省
厚生労働省は16日、地域医療構想の実現に向けた重点支援地域として、宮城県の仙台構想区域(仙台赤十字病院、宮城県がんセンター)を新たに選んだと発表した。 仙台市をはじめとした関係自治体や、医療機能再編......
【感染症アラート・本格的な流行】咽頭結膜熱、インフルエンザ(季節性)(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
【中医協】24年度改定、優先度高い技術は「177件」 医技評
15日の中医協・医療技術評価分科会(医技評、分科会長=森尾友宏・東京医科歯科大執行役・副学長)で、厚生労働省は、2024年度診療報酬改定で対応する優先度が高い技術として177件を提案し、了承を得た。......
大正製薬HDのMBO成立 7000億円、上場廃止へ
大正製薬ホールディングス(HD)は16日、経営陣による自社買収(MBO)を目的に行った株式公開買い付け(TOB)が成立したと発表した。3月の臨時株主総会を経て、東京証券取引所から上場廃止となる見通し......
サイト寄付で障害者支援 物資不足深刻、ニーズ集約
能登半島地震の被災地で物資不足が深刻となる中、障害者らの生活に欠かせない福祉機器や消耗品を寄付で募り、現地に届ける支援サイト「届け.jp」が開設された。個別の支援が必要となる障害者や高齢者への対応は......
電カル更新の価格、実態調査へ 日病、24年度改定で
日本病院会の相澤孝夫会長は16日の会見で、2024年度診療報酬改定に伴う電子カルテ更新について、見積価格が高いとの声が出ているとして、価格交渉の実態を探る調査を行うと発表した。看護師不足で病床数を減......