市販薬販売、「薬剤師・登販の関与徹底」を JACDSが呼びかけ
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12日の会見で、市販薬の過剰摂取による健康被害が相次いでいることを受け、乱用の恐れのある医薬品を販売する際の「薬剤師や登録販売者の関与の徹底」を求める文......
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は12日の会見で、市販薬の過剰摂取による健康被害が相次いでいることを受け、乱用の恐れのある医薬品を販売する際の「薬剤師や登録販売者の関与の徹底」を求める文......
▽中国四国厚生局長・依田泰(大臣官房付、保険局併任、命:統括調整官)▽辞職・井原辰雄(大臣官房付〈中国四国厚生局長〉)
能登半島地震について、厚生労働省は14日午後2時半までの対応状況をまとめた。モバイルファーマシー(MP)は、静岡県薬剤師会、広島県薬の各1台がこの日から、石川県の輪島市や珠洲市で活動を始めた。被災地......
岸田文雄首相は14日、能登半島地震に関し、幅広いインフラ復旧事業を国が代行する意向を表明した。大規模災害復興法に基づく「非常災害」に近く指定する。月内に1000億円超の予備費使用を決定する考えも明ら......
能登半島地震を受け、厚生労働省は14日、日本歯科医師会に対し、JDAT(日本災害歯科支援チーム)の派遣を求めたと発表した。被災地での口腔ケアを想定している。石川県から要請があったという。...
能登半島地震について、厚生労働省は14日、被災地の社会福祉施設などを支援するため、介護職員、生活支援員ら約970人が、現地への派遣に同意したと発表した。うち、介護職員は548人を占める。 厚労省とこ......
能登半島地震について、厚生労働省は、被災地からの13日時点の報告として、急性呼吸器感染症の患者142人、消化器感染症の患者24人を確認したと発表した。現地の救護班などの報告に基づき、14日に公表した......
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は13日午後、災害関連死13人を含む220人の死亡が確認されたと発表した。12日に輪島市の関連死は4人としていたが、うち1人を地震による死者に修正した。連絡......
能登半島地震について、厚生労働省は13日午後4時までの対応状況をまとめた。 石川県で活動するDMAT(災害派遣医療チーム)は計221隊。県庁本部で34隊、病院・避難所などで187隊が動いている。 厚......
能登半島地震を受け、厚生労働省医政局は12日付の事務連絡で、1月下旬以降に実施する医療関係職種の国家試験について、被災者の受験地変更などに柔軟に対応する考えを示した。各試験の照会先に相談するよう促し......
能登半島地震を受け、厚生労働省保険局医療課は12日付の事務連絡で、昨年10~12月診療分のDPCデータについて、震災の影響で期限の22日までに提出が難しい場合は、19日までにDPC調査事務局まで連絡......
能登半島地震で被災した患者がマイナンバーカードを持参できない場合などに、医療機関や薬局で、患者の医療情報(薬剤情報、特定健診情報など)を閲覧できる特例について、厚生労働省は13日までに、石川県と富山......
厚生労働省は13日までに、能登半島地震で住居が全半壊した被災者らについて、医療・介護の一部負担金・利用料を免除・猶予している保険者の一覧を公表した。●国保、計39市町村で免除 後期は4県とも 12......