【感染症アラート・本格的な流行】咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)など4つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
能登半島地震で孤立した輪島市内の避難所に向け、ドローン関連企業でつくる日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は市の要請を受けて医薬品の輸送を行っている。11日からは新たな輸送ルートも始動し2ルートに......
富山市に本社を置く医薬品点眼液専門メーカーである日東メディックは11日、能登半島地震の影響で薬を保管する自動倉庫が稼働できず製品を取り出せない状況にあるとして9日に出荷一時停止の案内をした冷蔵(2~......
参天製薬は11日から、緑内障・高眼圧症治療剤「コソプトミニ配合点眼液」の限定出荷を開始した。元日に発生した能登半島地震で、主力工場である能登工場(石川県宝達志水町)が被害を受けたことによる影響。解除......
愛知県は11日、能登半島地震で被災した石川県内の高齢者施設入居者の受け入れを始めた。災害派遣医療チーム(DMAT)と連携し、珠洲市から自衛隊のヘリコプターで介護が必要な計30人を、県営名古屋空港(愛......
石川県は11日、能登半島地震の被災者の感染症対策に取り組む新組織を発足させた。震災後、体調悪化に起因する災害関連死が報告されており、医療、生活環境の改善が急務になっている。厚生労働省と福島、鳥取両県......
国立感染症研究所の2023年第51週(12/18-12/24)速報データによると、マイコプラズマ肺炎の全国の定点あたりの報告数は0.12。低調が続いていますが、前週の0.07から微増しています。 マイ
自民党の政調会長代行を務める田村憲久元厚生労働相は本紙の取材で、2024年度予算の編成過程で決まったトリプル改定の改定率について、「(医療・福祉分野の従事者の)皆さまにはある程度、賃金が上がったとい......
能登半島地震への支援について、日本赤十字社の渡部洋一医療事業推進本部長は11日、本紙の取材で、道路状況が悪い地域では、避難者の健康状況などのスクリーニングが進んでいないと懸念を示した。救護スタッフは......
最大震度7を観測した能登半島地震で被害の大きかった石川県が、被災者の広域避難を急いでいる。被災地で断水や厳しい寒さが続く中、11日時点で学校などへの避難者は約2万3000人に上り、「災害関連死」のさ......
兵庫県医師会の八田昌樹会長は11日、2024年度診療報酬改定の改定率について、「日本医師会の松本吉郎会長のご尽力で医療界が一体となって、地元選出の国会議員の協力を仰ぎ、本体0.88%増となった。決し......
能登半島地震を受け、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は11日の会見で、避難所生活を余儀なくされている認知症の人への対応が急務だと指摘した。日慢協として積極的に対応する方針だとし、新潟県・富山県の6病......
厚生労働省は11日、HTLV-1対策推進協議会を開いた。菅付加代子構成員(NPO法人スマイルリボン理事長)は対策推進のために、HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)を感染症法上の5類感染症に指......
能登半島地震を受け、日本産婦人科医会(JAOG)は、石川県産婦人科医会の会員を対象として、モバイル型の胎児モニター「分娩監視装置iCTG」の貸し出しを始めた。通信環境が整っていれば、妊婦が避難所など......
厚生労働省の先進医療会議は11日、京都府立医科大病院が申請した2技術について、先進医療Bに振り分けて審議する方針を了承した。 2技術は、①マイクロ波凝固による経皮的前立腺癌病巣標的化焼灼術②自家骨髄......