被災地の医薬品供給、「要請の翌日に」 武見厚労相、MPも追加【無料】
武見敬三厚生労働相は9日の閣議後会見で、能登半島地震の被災地での医薬品供給について、「基本的には、要請の翌日には供給できている」と述べた。この日から、新たにモバイルファーマシー(MP)を追加し、石川......
能登地震の被災地、ノロ感染が30件 厚労省、対策を周知【無料】
武見敬三厚生労働相は9日の閣議後会見で、能登半島地震の被災地で、ノロウイルス感染症と思われる報告が約30件あると発表した。1日の震災以降、避難所などで、ノロの疑いがある急性胃腸炎の報告が相次いでいる......
普通の出産、それが奇跡 新しい命、被災地で誕生
元気な産声を上げるわが子を見て産婦は涙を流し、「おめでとう。頑張ったね」と医師や助産師がねぎらった。元日の能登半島を襲った地震の発生からわずか10時間後、被災地の石川県七尾市の病院で赤ちゃんが誕生し......
震災関連死防止が喫緊の課題 石川県医・橋本理事【無料】
石川県医師会の橋本英樹理事は8日、金沢市内でじほうの取材に応じ、能登半島地震の避難所で感染症などに罹患し亡くなる震災関連死を防ぐため、日本医師会と連携し、日医災害医療チーム(JMAT)を増やす計画を......
薬剤師派遣へ、都道府県薬の体制調査 日薬、能登半島地震で【無料】
能登半島地震の被災地への薬剤師派遣の要請に備え、日本薬剤師会は5日、都道府県薬剤師会を対象に派遣体制の調査を始めた。被災した県から正式な依頼があった際に、迅速に対応するため。 調査項目は主に2つ。1......
「奥能登」への医薬品供給ルート確立 卸各社【無料】
1日に発生した能登半島地震からの復旧対応で、医薬品を供給できる地域の範囲が着実に広がってきている。5日午後時点での医薬品卸関係者への取材を総合すると、発災後は道路の寸断により医薬品の供給が難しくなっ......
日医連の組織内候補、釜萢氏が応募 来夏の参院選に向け
来夏の参院選に向けて、日本医師連盟が5日に始めた組織内候補の公募に、日本医師会常任理事の釜萢敏氏が応募したことが、関係者への取材で分かった。 釜萢氏は2014年から、日医常任理事を務める。現在は日医......
石川県、「1.5次避難所」を開設 車中泊の夫婦「安心した」
石川県は8日、ホテルなどの「2次避難所」に入るまでの一時的な避難先として、いしかわ総合スポーツセンター(金沢市)のメインアリーナに「1.5次避難所」を開設した。県が当初予定していた被災地からの住民移......
発生1週間、死者168人に 安否不明323人、捜索続く
石川県で最大震度7を観測した能登半島地震は、8日で発生から1週間が経過した。県内の死者は168人、連絡が取れない安否不明者は323人に上り、いまだ被害の全容が見えない。活発な地震活動が続くほか、被災......
被災地で「ノロウイルス対策を」 厚労省が呼びかけ【無料】
能登半島地震を受け、厚生労働省健康・生活衛生局は8日付の事務連絡で、避難所や被災した高齢者施設で、ノロウイルス感染症が疑われる急性胃腸炎が生じているとして、自治体に対策を呼びかけた。 厚労省の啓発資......