【感染症ニュース】新型コロナ全国定点報告数4週連続増加! 新たな派生株へ置き換わり進む 年明け以降まとまった流行も…(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省が2023年12月22日に発表した第50週(12/11-17)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は4.15。これで4週連続
厚生労働省が2023年12月22日に発表した第50週(12/11-17)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況等について」によると、全国の定点当たり報告数は4.15。これで4週連続
武見敬三厚生労働相は本紙の取材で、2024年度診療報酬改定の本体0.88%増について、「医療分野での賃上げを実現するための水準を確保できた」との認識を示した。今後の中医協での議論を経て、「0.88%......
帯状疱疹は、水痘-帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症します。水痘とは、「水ぼうそう」のことで、感染したことがある人は、治癒した後も、体内の神経節にウイルスが潜伏した状態が続きます。潜伏したウイル...
2023年12月末現在も、インフルエンザの流行は続いています。冬期休暇に入り、いったん流行は落ちつくとみられますが、学校等が再開される年明けには、再び流行が始まるとも予測されています。 インフルエンザ...
厚生労働省によると、日本における細菌性食中毒の中で近年、もっとも多く報告されているのが、カンピロバクターによる食中毒です。カンピロバクター食中毒の主な原因と推定される食品、または感染源として、生の状態...
四病院団体協議会は2024年1月12日、賀詞交歓会―新年の集い―を、東京都千代田区のパレスホテル東京で開く。賀詞交歓会は20年に開いた後、新型コロナの影響で21年以降は開催を見送ってきた。今回は、4......
鳥インフルエンザウイルスを運んでいるのはハエの可能性―。九州大大学院農学研究院の藤田龍介准教授(衛生昆虫学)らの研究チームが28日までに、こんな調査結果を明らかにした。今季も既に全国で80例の野鳥感......
厚生労働省は12月28日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。2024年1月1日から保険適用。保険適用されたのは、区分B2(個別評価)として「VA-LCP クラビクルフックプレート 2.7」(ジョンソン・エンド・ジョンソン)が記載されている<doc12959page13>。 その他、医科における新たな保険適用で区分A2(特定包括)<doc12959page2>、区分A3(特定包括)<doc12959page4>、区分B1(個別評価)<doc1...