【感染症アラート・本格的な流行】咽頭結膜熱、インフルエンザ(季節性)など4つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
厚生労働省は25日、武田薬品工業との契約により供給を受けた新型コロナウイルスワクチン「ヌバキソビッド筋注」について、同日有効期限を迎えたため、供用を終了すると発表した。厚労省によると、武田から供給を......
患者団体・製薬団体・学会をはじめとする8団体は25日までに、がん遺伝子パネル検査の実施に関する共同声明をまとめ、厚生労働相および関係局長宛てに提出したと発表した。同検査を初回治療から適切なタイミング......
エーザイが開発した認知症のアルツハイマー病新薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」について、東京都健康長寿医療センターは25日、50代の女性に投与を始めたと発表した。20日に保険適用後、準備が整った医療......
訪問看護の需要が増加する中、車両で訪問した際の駐車場所が課題となっている。埼玉県看護連盟が実施したアンケートでは、多くの訪問看護ステーション(訪看ST)で、「駐車違反切符を切られた経験がある」との実......
政府の「認知症と向き合う『幸齢社会』実現会議」は25日、今後の認知症施策推進基本計画を視野に、意見を取りまとめた。岸田文雄首相は「今回の検討成果を、基本計画の策定に生かしていかなければならない」と述......
厚生労働省医政局の2024年度予算案は、東日本大震災復興特別会計を含めて1803億3500万円で、前年度当初予算額から約17億円増えた。新規事業では、医療政策全般の課題解決に向けた調査費用に3000......
日本医師会の釜萢敏常任理事は23日、大阪市内で講演し、第8次医療計画の「新興感染症発生・まん延時の医療体制」で、都道府県と医療機関で締結する協定に言及した。実際には、どのような新興感染症に直面するの......
厚生労働省は22日に開いた社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大法学学術院教授)で、利用者負担を2割とする「一定以上所得」の判断基準見直しについて、2027年度前までに結論を出すと......
22日の中医協総会では、プログラム医療機器(SaMD)の評価を巡っても議論した。医学管理などのために患者自身が医療機関外で用いるSaMDについて、厚生労働省は、特定保険医療材料で評価する場合、SaM......
中医協総会は22日、臨床検査2件の保険適用を了承した。いずれも来年1月に収載予定だ。 保険適用となるのは、▽イムニス サイトケラチン18F EIA(特殊免疫研究所)▽ルミパルスプレスト PGE-MU......
厚生労働省の患者申出療養評価会議(座長=福井次矢・東京医科大茨城医療センター病院長)は21日、「小児・AYAがんに対する遺伝子パネル検査結果等に基づく複数の分子標的治療」を審議し、保険外併用療養での......
厚生労働省は22日の中医協総会で、総合入院体制加算の算定施設の多くで、要件となっている全身麻酔手術件数、分娩件数を満たしていると報告した。これを踏まえ、支払い側は要件の件数引き上げを求めるとともに、......