24年度の平均保険料率、「10%」維持へ 協会けんぽ
全国健康保険協会は20日の運営委員会で、2024年度の全国平均保険料率について、現行の10%を維持する方向で合意した。 ▽今後の5年収支の見通し▽人口構成の変化や医療費の動向▽後期高齢者支援金の増加......
【中医協】保険医療材料の制度改革、骨子案を了承
中医協総会は20日、2024年度保険医療材料制度改革の骨子案を了承した。 プログラム医療機器(SaMD)は、臨床上の使用目的などが多様化しており、有用性の評価の明確化を図った。SaMDについては、▽......
ワクチン国際枠組み終了 コロナ、年末で各国対応に
新型コロナウイルスワクチンの公平供給を目指す国際枠組み「COVAX(コバックス)」が31日に終了する。世界保健機関(WHO)は、約20億回分を提供し推定270万人の命を救ったとした。ワクチンの供給は......
[医療改革] 生成AI用いた医療データ活用検討へ 経済財政諮問会議
政府の経済財政諮問会議は21日、新経済・財政再生計画の「改革工程表2023」を決定した。医療関連では、生成AI(人工知能)を用いたデータの活用について2024年度から検討を始める方針を示した。質の高い医療を効率的に提供する狙いがある<doc12771page10>。 医療分野での生成AIを用いたデータ活用の改革項目は、全世代型社会保障構築会議が年内にまとめる社会保障の改革工程にも盛り込む予定。ただ、24年度予算案の編成や調整の過程で変更される可能性もある<doc12771page...
[診療報酬] 診療報酬で医療従事者の賃金を引き上げる具体策、議論始まる
医療従事者の賃金を引き上げる診療報酬の新たな仕組みの具体化に向けた議論を中央社会保険医療協議会の分科会が21日始めた。病院に勤務する「医療関係職種」の賃金を1%引き上げることを想定して厚生労働省が行ったシミュレーションでは、入院基本料や入院料に一律に点数を上乗せすると、病院によって賃金の補填率にばらつきが生じることが分かった<doc12744page43><doc12744page45>。 医療従事者の配置などが医療機関ごとに異なるためで、公平性をどれだけ担保して賃上げの財...
後発品数量シェア82.2%、過去最高 7~9月、GE薬協
日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は20日、2023年度第2四半期(7~9月)の後発医薬品の数量シェア(速報値)が82.2%(前年同期比1.9ポイント増)だったと発表した。GE薬協による四半期ごと......
【中医協】24年度薬価制度改革、骨子案を了承
中医協総会は20日、2024年度薬価制度改革の骨子案を了承した。不採算品再算定については、乖離率が「7.0%」を超えた品目を対象から除外する。これにより、乖離率が7.0%以内である不採算品再算定の対......
改定率決定、「厳しい課題突き付けられた」 日薬・山本会長
日本薬剤師会の山本信夫会長は20日の会見で、2024年度診療報酬改定の改定率が正式決定したことを受け、日薬が主張してきた賃上げへの対応が理解されたことや、医科・歯科・調剤の配分比率「1:1.1:0.......
ベア24年度2.5%、「ありがたい」 日病薬・武田会長
日本病院薬剤師会の武田泰生会長は20日、じほうの電話取材に応じ、この日の大臣折衝で合意した2024年度診療報酬改定の改定率の中に、病院薬剤師らの賃金を、24年度2.5%増、25年度2.0%増ベースア......