滝山病院の虐待、「都と連携して対応」 武見厚労相
東京都八王子市の精神科病院「滝山病院」の看護師らによる患者暴行事件について、第三者委員会の調査報告書が公表されたことを受け、武見敬三厚生労働相は19日の閣議後会見で、引き続き指導監督権限を持つ東京都......
24年度改定、「内容整備はこれから」 武見厚労相
2024年度診療報酬改定の本体改定率を0.88%増とする方針が固まったことを踏まえ、武見敬三厚生労働相は19日の閣議後会見で、現時点での受け止めを語った。現状では財源の大枠が決まっただけだとし、「ま......
薬機法改正へ、販売制度見直し方針 零売法令規定や乱用薬規制
厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」は18日、2025年にも行う医薬品医療機器等法の改正に向けて、医薬品販売制度の見直しの方向性を示した報告書案を座長一任で大筋了承した。処方箋医薬品以外の......
医科・歯科・調剤の「公平な配分大切」 本田氏、改定率で
自民党参院議員で薬剤師の本田顕子氏は16日、東京都薬剤師連盟が主催した調剤報酬改定をテーマにしたセミナーで講演し、2024年度診療報酬改定の改定率を、本体プラス0.88%とする方針が固まったとする報......
背景に不十分な看護体制 滝山病院、虐待で第三者委
東京都八王子市の精神科病院「滝山病院」の看護師らによる患者暴行事件を受け、原因究明を進めていた第三者委員会(委員長・伊井和彦弁護士)は18日、調査報告書を公表した。虐待が起きた背景として、法人のガバ......
50億円以上調達企業は医薬・再生医療・プログラム医療機器、『バイオ・ヘルスケア スタートアップ総覧』(Books)
日経バイオテクは、2023年5~7月に主な国内のデジタルヘルスを含むヘルスケア分野やバイオ分野の未上場スタートアップを対象にした調査を実施した。調査結果の全データは『バイオ・ヘルスケア スタートアップ総覧 2023-2024』(2023年10月2日発行)に収録した。本総覧の内容の中から抜粋して今回は、累積資金調達が20億円以上の企業のリストと、プログラム医療機器で運用が始まった2段階承認制度につ......
自民・厚労部会長、大串正樹氏が内定 古賀氏の入閣で
自民党は18日までに、政務調査会の新たな厚生労働部会長に大串正樹衆院議員を内定した。部会長だった古賀篤衆院議員が内閣府副大臣に就いたため、部会長代理の大串氏が昇格する形となる。近く、党の総務会で正式......
【中医協】「効率的な」在宅医療、要件厳格化を 支払い側は賛同、診療側は慎重
厚生労働省は15日の中医協総会で、訪問診療の算定回数が多い医療機関の一部は往診・看取りの実績が少ないと指摘し、効率的に在宅医療を提供している在宅療養支援診療所などの要件を、在宅専門医療機関のように厳......
介護2割負担、拡大見送りへ 物価高の影響考慮、政府調整
政府は18日、2024年度の介護保険制度改正で、サービス利用料の自己負担割合が2割となる人の対象範囲拡大を見送る方向で調整に入った。原則は1割となっているところ、ある程度の所得がある人には応分の負担......
オン診、通所介護事業所でも可能に 規制改革、厚労省が方針
厚生労働省は18日、居宅と同様に、療養生活を営む場所として、長時間にわたって滞在する通所介護事業所などで、オンライン診療を受けられることを明確化する方針を示した。オン診のための「医師非常駐診療所」の......
専攻医1次募集、採用者は8532人 機構発表、前回より減
日本専門医機構は18日の会見で、2024年の専攻医第1次募集に8670人が応募し、採用者数は8532人になったと発表した。前回の第1次募集後の採用者数は8761人で、今回は応募者数の段階でそれを下回......