【感染症ニュース】咽頭結膜熱・全国定点報告数の過去最高更新いつまで… 専門医「いったん冬休みで落ち着きか…」症状によっては、複数の医療機関受診が肝要(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の第48週(11/27-12/3)速報データによると、咽頭結膜熱の全国の定点あたりの報告数は3.72。現在の方法で集計を始めた1999年以来最多を更新中で、全国で警報レベルの流行となっ...
年末年始の移動に役立つスマホのアプリ、歩行による健康を意識した機能も(週末スペシャル)
年末年始の休暇には、帰省で遠出をしたり、普段は訪れない場所へ出かけたりする人が多い。スマホのアプリで経路を検索し、ナビゲーションしてもらう機会も増えるだろう。そこで、移動に関するアプリを紹介する。使い慣れているアプリがある人も、さらに使いやすいアプリや新たな機能が見つかるかもしれない。また、帰省先での運動にも役立ちそうなウオーキングアプリも紹介する。新機能をリリースした地図アプリの定番「Goog......
財務「0.2%程度」、厚労「1%台後半」 診療報酬本体、改定率で攻防
2024年度診療報酬改定の改定率決定に向けた調整が、大詰めを迎えている。報酬本体部分の改定率について、財務省はプラス0.2%程度、厚生労働省はプラス1%台後半を主張しているもようだ。双方の主張には1......
【中医協】DPC病院の「機能評価係数Ⅱ」、コロナ対応は終了へ
中医協総会は13日、DPC病院の「機能評価係数Ⅱ」や、DPC特定病院群を決める際に用いる実績について、2024年度改定ではコロナ禍の臨時的対応を廃止する方針を了承した。通常通り、1年間の診療実績デー......
〔案内〕来年2月に「病院機能改善支援セミナー」 機能評価機構
日本医療機能評価機構は来年2月20日午前10時から、日経ホール(東京都千代田区)で、2023年度第2回病院機能改善支援セミナーを開く。機構の病院機能評価(一般病院1・2、リハビリテーション病院、慢性......
「近視対策推進議連」が発足、超党派で 会長に田村氏
超党派の「近視対策推進議員連盟」が発足し、14日に初会合を開いた。会長には田村憲久氏(自民)が就いた。●近視は「世界的に激増」 慶応大・坪田氏 この日の議連では、眼科医の坪田一男・慶応大名誉教授が......
流行初期医療確保の収入、事業税「非課税」に 与党・税制改正大綱
自民党の税制調査会(宮沢洋一会長)は14日午前の総会で、党の2024年度税制改正大綱をまとめた。午後には公明党と協議し、与党税制改正大綱を決定した。改正感染症法に基づく「流行初期医療確保措置」による......
岸田内閣支持17% 時事世論調査
時事通信が8~11日に実施した12月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比4.2ポイント減の17.1%となり、2012年12月の自民党政権復帰後の調査で最低を更新、初めて1割台に落ち込んだ。支......