実調の推計値「参考に」 24年度改定で武見厚労相
武見敬三厚生労働相は5日の閣議後会見で、厚生労働省が中医協に第24回医療経済実態調査(実調)の結果とともに示した医業利益率の推計値について、今後の2024年度診療報酬改定を巡る検討で参考にする考えを......
加藤会長「しっかりした改定へ努力」 自民・国民医療を守る会
自民党の「国民医療を守る議員の会」(加藤勝信会長)は5日、2024年度診療報酬改定に向け総会を開いた。加藤会長は冒頭の挨拶で「決戦の時が近づいている」とし、「皆さんの力を結集して、政府内の議論を強力......
介護事業者の運営基準、24年度改正案提示 近くパブコメ開始
厚生労働省は4日、2024年度介護報酬改定に併せて見直す介護施設・事業所の運営基準(省令)の改正案一覧を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。田辺国昭分科会長(国立社会保障・人口問題研究所長)に......
AG、現状は規制困難も動向注視を 後発品検討会
厚生労働省の「後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」(座長=武藤正樹・日本医療伝道会衣笠病院グループ理事)は4日、原薬のサプライチェーン強靱化やオーソライズド・ジェネリ......
多床室の室料、介護医療院と一部老健は「負担導入を」 厚労省が提案
厚生労働省は4日の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、介護医療院と一部の介護老人保健施設の多床室について、一定以上の所得がある人に室料負担を求め......
【中医協】疾患リハの計画書、支払い側「通則に位置付けを」 診療側は反対
中医協総会は1日、リハビリテーション・栄養・口腔について、議論した。支払い側は疾患別リハビリテーションについて、医療・介護連携を進めるため、リハ実施計画書(計画書)の提供を「通則」に位置付けるべきだ......
予算編成大綱、「プラス改定を打ち出すべき」 自民・厚労部会で意見
自民党の厚生労働部会(古賀篤部会長)は4日、2024年度予算編成大綱案の厚労関係部分を、部会長一任で了承した。トリプル改定の方針は、「骨太の方針2023」と同様の内容だった。出席議員からは、物価・賃......
トリプル改定、賃上げ実現へ気勢 医療推進協が総決起大会
日本医師会など医療・介護関係42団体でつくる「国民医療推進協議会」は4日、「国民医療を守るための総決起大会」を開いた。物価高騰・賃金上昇への取り組みを進め、国民に不可欠な医療・介護を提供するため、「......
来年度の保険料率、「平均10%維持を」 協会けんぽ、支部の8割超
全国健康保険協会(協会けんぽ)は4日に開いた運営委員会(委員長=田中滋・埼玉県立大理事長)で、2024年度の保険料率の決定に向け、各都道府県の支部評議会から集まった意見の概要を報告した。47支部のう......
准看護師の「養成停止を」 日看協、防衛省に要望
日本看護協会は4日、防衛省に対し、准看護師の養成を停止し、看護師養成に変更するよう求める要望書を提出したと発表した。 要望書の提出日は11月30日。日看協の高橋弘枝会長が、防衛省の針田哲衛生監に手渡......
介護報酬改定の検討状況、厚労省に聞き取り 自民・介護委
自民党の社会保障制度調査会・介護委員会(衛藤晟一委員長)は4日、2024年度介護報酬改定や、介護保険の給付・負担の検討状況について、厚生労働省の説明を聞いた。 厚労省は提出資料で、24年度改定に向け......