【感染症ニュース】11週連続増加インフルエンザ全国定点当報告数 学級閉鎖などは全国で5000以上の施設で発生 海外からの観光客の重症入院例も…(感染症・予防接種ナビ)
厚生労働省が2023年11月10日に発表した「インフルエンザの発生状況について」令和5年第44週(10/30-11/5) によると、全国のインフルエンザ定点当たり報告数は21.13。前週(43週)から
かかりつけ報告、来年夏に取りまとめへ 厚労省分科会が初会合
厚生労働省は15日、「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」(座長=永井良三・自治医科大学長)の初会合を開いた。かかりつけ医機能報告などに関する議論を、2024年夏にまとめる見通しを......
四病協「大幅なプラス改定を」 経営の窮状を訴える
四病院団体協議会は15日、賃上げや物価高騰などに対応するため、2024年度診療報酬改定で大幅な引き上げを求める声明を、日本医師会と合同で発表した。会見した病院団体幹部は、病院経営の窮状を訴え、大幅な......
日医・松本会長、「医療界は一体」と強調 首相に改定財源求める
2024年度診療報酬改定に向け、日本医師会の松本吉郎会長が、政府に対する財源確保の要請活動を積極的に展開している。15日には首相官邸を訪ね、岸田文雄首相に財源確保を求めた。首相との面会後、本紙の取材......
【中医協】高齢者救急、地ケアの人員・評価「充実を」 診療側が要望
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は15日、回復期入院医療をテーマに議論した。地域包括ケア病棟で高齢者らの救急搬送患者の受け入れを進めるのであれば、さらなる人員配置や評価が必要だとの......
脳死判定、CTの補助検査導入を了承 厚労省・臓器移植委
厚生労働省の臓器移植委員会は15日、法定脳死判定の方法の改正を了承した。脳死判定に必要な要件のうち「瞳孔散大固定」「脳幹反射消失」について、眼球損傷、鼓膜損傷、高位脊椎損傷といった理由で確認が難しい......
介護報酬「引き上げ」を 自民議連、鈴木財務相に申し入れ
自民党の介護福祉議員連盟は15日、2024年度の介護報酬の引き上げ実現を鈴木俊一財務相に申し入れた。 申し入れ書では、介護施設・事業所の経営環境が著しく悪化した現状では、介護職員の十分な賃上げを行う......
【中医協】地域医療体制確保加算で応酬 支払い側「廃止を」、診療側「継続を」
15日の中医協総会では、来年4月以降の医師の働き方改革への対応を議論し、「地域医療体制確保加算」(620点)が大きな焦点となった。支払い側は、長時間勤務の医師数が減っていないとして、加算の「廃止」を......
〔案内〕「電子処方箋」でセミナー 厚労省・金子指導官らが講演
医療情報システム開発センターは24日午後2時から、神戸市で、電子処方箋の普及推進をテーマにしたセミナーを開く。厚生労働省電子処方箋サービス推進室の金子聖治電子処方箋対応指導官らが講演する。オンライン......
物価高騰への支援、厚労省に要望 地域医療を守る病院協
「地域医療を守る病院協議会」(議長=小熊豊・全国自治体病院協議会長)は15日、物価高騰への支援を求めた要望書を、厚生労働省に提出したと発表した。 要望書では、エネルギー価格と食料・医療材料費の高騰が......
医療経営士、2級109人・3級355人が合格
日本医療経営実践協会は15日、第26回「医療経営士2級」の資格認定試験に109人が合格したと発表した。合格率は30.5%。合格者は累計で2645人となった。 第40回「医療経営士3級」の認定試験には......
介護医療院、4割弱が赤字に 22年度決算、福祉医療機構
福祉医療機構は15日までに、2022年度決算が赤字だった介護医療院が37.7%に上ったと発表した。前年度より6.0ポイント上昇し、調査を始めた19年度以降で最も高くなった。光熱水費などの費用の増加が......
【中医協】在宅自己注、3製品を了承 「ジルビスク」など
中医協総会は15日、全身型重症筋無力症治療薬「ジルビスク皮下注16.6mg/23.0mg/32.4mgシリンジ」(一般名=ジルコプランナトリウム)など3製品について、在宅自己注射指導管理料の対象薬剤......
【中医協】20品目12成分、DPC包括外に 次期改定まで
中医協総会は15日、新たに薬価収載する医薬品や、適応追加の承認を得た医薬品となる20品目12成分について、2024年度診療報酬改定まで、出来高算定する方針を了承した。 包括対象外となるのは、この日の......