【中医協】歯科の「N-95マスク」使用、コロナ後に増加 感染対策で
10日の中医協総会では、診療報酬改定結果検証部会が、歯科医療機関を対象にした2023年度特別調査の結果を報告した。院内感染防止対策の取り組み状況では、新型コロナの流行後、施設に関する感染対策に加え、......
10日の中医協総会では、診療報酬改定結果検証部会が、歯科医療機関を対象にした2023年度特別調査の結果を報告した。院内感染防止対策の取り組み状況では、新型コロナの流行後、施設に関する感染対策に加え、......
厚生労働省が進めている介護分野でのロボット・ICT機器導入による生産性向上を推進する事業について、政府が12日に行った行政事業レビューで、介護サービス類型ごとのロードマップを策定し、取り組みの進捗を......
日本再生医療学会の岡野栄之理事長は10日、細胞加工物と同様のリスクがある「エクソソーム」が美容目的などの自由診療で安易に投与されているとして、エクソソームを含めた細胞外小胞について「何らかの規制は必......
厚生労働省が、2023年11月10日に発表した「インフルエンザの発生状況について」第44週(10/30-11/5) によると、全国のインフルエンザ定点当たり報告数は21.13。19.68。前週の19.
日本医師会は11日、米ハーバード大公衆衛生大学院の「武見国際保健プログラム」設立40周年記念シンポジウムを開いた。「デジタルヘルス―地域医療にとっての機会と課題」をテーマに、デジタル技術の保健衛生へ......
河野太郎デジタル相と武見敬三厚生労働相が13日、東京慈恵会医大付属病院(東京都港区)で、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」の利用を呼びかけた。低迷が続くマイナ保険証の利用率向......
十四大都市医師会連絡協議会は12日、国民皆保険制度を堅持するための社会保障費の財源確保などを訴えた、6項目の決議をまとめた。 医療界を巡る諸課題を踏まえた。ほかに決議に盛り込んだ5項目は次の通り。 ......
11日に堺市で開かれた十四大都市医師会連絡協議会・第1分科会で、各医師会が会員数を維持・増加させるための課題や対策を報告した。入会手続きや異動手続きの煩雑さを指摘する声が複数の医師会から上がる一方で......
2024年度診療報酬改定で財務省が報酬本体のマイナス改定を求めていることを受け、日本医師会の松本吉郎会長は12日の講演で、「マイナス改定は本当にあってはならない。絶対にプラス改定にしなければならない......
国土交通省は13日、訪問系介護サービスを行う事業所の新設や開設後の人材確保にかかる費用を補助する事業の公募を開始した。自動車事故による重度後遺障害者を介護する家族が高齢化して「介護者なき後」への不安が増していることや、訪問系介護サービス業界が厳しい人手不足となっていることへの支援で、自動車事故の被害者が介護者なき後も安心して生活を送れる環境を整備する狙いがある。 補助の対象は、自動車事故による重度後遺障害者が利用しているか、利用する予定がある重度訪問介護事業者や居宅介護事業者・・・...