沢井の試験不正、検知は「困難だったと推察」 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は8日の衆院厚生労働委員会で、沢井製薬による溶出試験の不正について、都道府県の検査で明らかにするのは「困難だったと推察される」とした。田中健氏(国民民主)への答弁。 武見厚労相は「......
武見敬三厚生労働相は8日の衆院厚生労働委員会で、沢井製薬による溶出試験の不正について、都道府県の検査で明らかにするのは「困難だったと推察される」とした。田中健氏(国民民主)への答弁。 武見厚労相は「......
東京都内で8日に開かれたシンポジウムで、日本医師会の宮川政昭常任理事と、健保連の幸野庄司参与が、オンライン診療を巡って意見を戦わせる場面があった。●医師の手技、「できるものはオンラインで」 幸野氏......
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=十倉雅和・経団連会長)は8日、2024年度予算編成に向けた「秋の建議」の内容を固めるため、非公開で意見を交わした。近く、正式に建議をまとめて、財務......
「デジタル田園健康特区」に指定された3市町によるフォーラム(内閣府主催)が8日、長野県茅野市で開かれた。PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)を活用した「医療版情報銀行」の構築を進める石川県加賀市の......
大麻由来医薬品の管理、流通、施用を可能とする大麻取締法等改正案は8日、衆院厚生労働委員会で武見敬三厚生労働相が趣旨を説明し、審議入りした。 参考人質疑を10日に行う予定だ。
厚生労働省の迫井正深医務技監は8日、東京都内でのシンポジウムに出席し、公的保険の給付範囲の在り方について、「形を変えていく努力は必要だと思う」と述べた。「どこをどのように変えていくか、何を許容するか......
政府の新型インフルエンザ等対策推進会議は8日、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の見直しに向けて議論した。早ければ次回、中間取りまとめの骨子案を示す見通しだ。骨子案を踏まえて、12月にも中間取......
社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)は6日、3種類存在している介護職員の処遇改善関連加算を2024年度介護報酬改定で一本化することを大筋で了承した。......
8日の中医協総会で、新たに診療側委員に就いた太田圭洋氏(日本医療法人協会副会長)が挨拶した。「医療保険財政の持続可能性に配慮しつつも、病院現場の実情を知る者として、地域の医療提供体制の維持や持続可能......
中国湖北省襄陽市の襄陽健橋病院で、売買された子どもに戸籍を与える目的で偽の出生証明が違法に売られているとの告発を受け、同市衛生健康委員会は7日、病院長が当局に拘束されたと発表した。告発によると人身売......
厚生労働省は8日、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度II」(看護必要度II)を届け出る病院の割合が、急性期一般入院料で経年的に上昇しているとするデータを中央社会保険医療協議会・総会に示した。看護必要度IIの活用は現在、急性期一般入院料1を届け出ている200床以上の病院と、入院料2-5を届け出ている400床以上(いずれも許可病床ベース)の病院に義務付けられている<doc11840page112>。中医協では、活用を必須にする急性期病院の範囲を2024年度の診療報酬改定でどこまで拡大す...
中央社会保険医療協議会は8日の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて急性期医療を巡る議論を本格化させた。厚生労働省は、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)に関する論点として、「患者の状況等」を評価するB項目の急性期一般入院料1での取り扱いなど8つを挙げた<doc11840page172>。中医協では、急性期一般入院料1でのB項目の廃止を視野に引き続き議論する。22年度の診療報酬改定では、特定集中治療室用の看護必要度が見直され、B項目が廃止された。 24年度の改定に...