【感染症アラート・本格的な流行】咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)など3つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
自殺対策白書に誤り、「記述を精査中」 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は7日の閣議後会見で、先月20日に政府が閣議決定した「2023年版自殺対策白書」の記載内容に誤りがあったことを明らかにした。現在は記述内容を改めて精査している段階だという。精査後は......
地域別単価、「慎重に考えるべき」 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は7日の閣議後会見で、財務省が2024年度診療報酬改定に向けて提言した「診療報酬の地域別単価の導入」に慎重な姿勢を示した。被保険者間の公平性の観点から、診療報酬は全国一律の点数に設......
メディパルHD・渡辺社長、GE業界は「変えなければならない」
メディパルホールディングスの渡辺秀一社長は6日にオンラインで開いた決算説明会で、欠品・出荷調整への対応が医薬品卸でも必要となるなど供給不安が生じている後発医薬品業界について「変えていかなければならな......
「薬局」管理栄養士、居宅療養管理指導の評価見送りへ 介護改定
厚生労働省は6日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、居宅療養管理指導について2024年度介護報酬改定での方向性を示した。このうち薬局勤務の管理栄養士による居宅療養管理指導の評価は、次期改定では対応......
京大病院とNTTデータが患者データ連携による治験支援を実証、医薬品の早期提供へ(ニュース)
京都大学医学部付属病院(京大病院)とNTTデータは、患者データの連携による治験業務の品質確保と効率化の実現に向けた実証を開始した。実証では京大病院が実施する医師主導治験において、NTTデータの提供する治験支援システムを活用する。実証の期間は2023年10月から2023年12月まで。 実証では病院内で記録される対象患者のデータを収集し、治験支援システムを介して臨床データ収集システム(Electro......
長期品の保険扱い見直しを、イノベ評価財源に 創薬力強化で鴨下氏
9月26日付で創薬力強化担当の内閣官房参与に就任した鴨下一郎元衆院議員はじほうの取材に応じ、岸田文雄首相から、創薬力強化や革新的医薬品へのアクセス確保などに向けた助言をミッションとして与えられたこと......
国民的課題の認知症、予防へ「知見集積を」 内閣官房参与の鴨下氏
内閣官房参与(健康・医療戦略担当)に就いた医師の鴨下一郎元衆院議員は本紙の取材で、認知症は「国民的課題」だとし、予防や治療、認知症の人・家族へのケアについて、施策を総動員する必要があると強調した。特......
医師の「アドバイス」、患者閲覧は6カ月 電カル共有、厚労省が方針
厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)」(座長=森田朗・東京大名誉教授)は6日、「電子カルテ情報共有サービス」の患者サマリーの運用について、細部を整......
経済財政の課題、中長期の「ビジョン」「アプローチ」を 民間議員
政府が6日に開いた経済財政諮問会議(議長=岸田文雄首相)で、民間議員は中長期の経済財政の重要課題として、10~20年先を見据えた目指すべき姿(ビジョン)と、ビジョンに基づいて今後3~5年程度に取り組......
電子処方箋の導入、公的病院は「次期改定で」 ポストコロナに向け
厚生労働省は6日、日本医師会など医療関係8団体と意見交換会を開き、次の感染症拡大に備えて、「ポストコロナ医療体制充実宣言」をまとめた。大きな柱は、▽新興感染症対応▽医療DXの推進―の2つ。電子処方箋......
社会保障、若い世代が「期待持てるように」 自民・橋本氏がパーティー
自民党の橋本岳衆院議員は6日、都内で政治資金パーティーを開いた。医療・介護など社会保障の負担について、「できるだけ高齢者や中年で支え合い、若い人が勉強やキャリア形成、結婚、子育てができる社会にしてい......