NO IMAGE

[医薬品] 新医薬品5成分11品目の薬価収載を了承 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は15日、新医薬品5成分11品目の薬価収載を了承した。薬価収載日は10月22日。詳細は以下の通り<doc22031page1>。●その他の中枢神経系用薬/ボルズィ錠2.5mg、同5mg、同10mg/大正製薬/ボルノレキサント水和物/不眠症/類似薬効比較方式(II)/2.5mg1錠:47.80円、5mg1錠:71.30円、10mg1錠:106.40円●制酸剤、下剤・浣腸剤/マグミット錠100mg/マグミット製薬/酸化マグネシウム/便秘症、尿路蓚酸カルシウム結石...

NO IMAGE

[医療機器] 臨床検査1件の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は15日、臨床検査1件の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【臨床検査】決定区分E3(新項目)(2025年11月収載予定)<doc22030page1>●赤痢アメーバ抗体ELISA-IBL(免疫生物研究所)▽使用目的:血清中の赤痢アメーバ抗体の検出。▽保険点数:223点・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 新たな地域医療構想の策定ガイドライン構成案示す 厚労省

 厚生労働省は15日に開催された、「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」において、新たな地域医療構想の策定ガイドラインの構成案と今後のスケジュールを示した<doc22052page25>。また、必要病床数の算定について、「改革モデル」として受療率の低下を組み込んで計算する方向性を示した<doc22052page35>。 厚生労働省は、新たな地域医療構想の策定ガイドラインについて、現在の地域医療構想策定ガイドラインを踏襲しつつ、「新たな地域医療構想の対象が多岐にわたること...

NO IMAGE

「二次医療圏」と「構想区域」の違いとは? ~地域の実情を反映した実効性のある議論のために~

■地域ごとの個別性と制度を踏まえた病床配分既存の地域医療構想では、病床数の調整に議論が終始し、本来目指すべき「医療機能の分化・連携」という本質的な議論に至っていないという課題も指摘されてきました。そのような中で新たな地域医療構想についての議論では、「急性期拠点病院を人口20~30万人に1つ確保」等といった目安が示され、人口規模に応じた医療提供体制が大きなテーマとなっています。なぜ、今までの地域医療構想では人口規模に応じた医療提供体制の目安などが示されてこなかったのでしょうか。その根源には、地・・・...