緊急避妊薬の試験販売、国民向けHP設置へ 日薬
日本薬剤師会の安部好弘副会長は18日の会見で、厚生労働省の委託を受けて日薬が実施する「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業」について説明した。全都道府県の参加薬局から1月末までの緊急避妊薬の......
メディファーマのGCP違反「再発防止を徹底」 PMDA
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は18日に開いた運営評議会で、SMO(治験施設支援機関)であるメディファーマによるGCP違反を受け、再発防止を徹底する姿勢を示した。泉祐子委員(全国薬害被害者団体連......
【中医協】新創加算見直し、企業要件・指標で意見割れる
中医協の薬価専門部会は18日から次期薬価制度改革に向けて2巡目の議論に入った。まずは「新薬創出加算」の集中審議から始まったが、政府はまだ制度改革の具体像を示していない。これまでの議論を踏まえつつ、企......
介護のデジタル活用に意欲 河野担当相「負担軽く」
河野太郎デジタル行財政改革担当相は18日、東京都大田区の高齢者施設を視察し、介護分野でのデジタル活用の推進に意欲を示した。視察後、記者団に「(入所者の体調管理などの)システムの利用により職員の負担が......
【感染症ニュース】とびひ・扁桃炎・いちご舌… 溶連(ようれん)菌感染症が例年とは異なる時期に増加傾向 急な発熱やノドの痛みは早めに医療機関の受診を(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の第40週(10/2-10/8)速報データによると、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)の全国の定点あたりの報告数は2.01。例年「春から初夏にかけて」と「冬」にかけて流行してい...
【中医協】外来化学療法の「指針」、義務化を巡って論戦
18日の中医協総会では、がん患者への外来腫瘍化学療法が増える中で、今後の診療報酬の在り方が大きな論点になった。特に、療法の基準・指針作成を巡って、支払い側は報酬要件に組み込むべきとの姿勢を示した一方......
【中医協】レカネマブの価格調整ルール、「収載後に議論を」
中医協の薬価専門部会と費用対効果評価専門部会は18日、エーザイのアルツハイマー病(AD)治療薬レカネマブの保険収載に向け、合同部会を開いた。価格調整(市場拡大再算定)のルールについては、現時点での検......
肝がん・重度肝硬変、昨年度の助成4000件 1年で600件増
厚生労働省は18日の肝炎対策推進協議会で、2022年度の肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の助成実績(暫定値)は、前年度から約600件増えて3997件だったと報告した。 都道府県別では、東京都が28......