〔案内〕認知症GH協会、21~22日に全国大会 水谷豊氏の対談も
日本認知症グループホーム協会(河﨑茂子会長)は10月21日(土)と22日(日)、東京都千代田区の砂防会館別館で、全国大会を開く。協会の創立25周年記念大会となる。 厚生労働省の担当者による講演、シン......
日本認知症グループホーム協会(河﨑茂子会長)は10月21日(土)と22日(日)、東京都千代田区の砂防会館別館で、全国大会を開く。協会の創立25周年記念大会となる。 厚生労働省の担当者による講演、シン......
厚生労働省は13日、2023年第40週(10月2~8日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は9.99で、前週の9.57から増加した。患者報告総数は4万9212人で、前週の4万...
厚生労働省は13日、2023年第40週(10月2~8日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は5.20となり、前週の8.83から減少した。報告数(総数)は2万563...
河野太郎行政改革担当相は13日の会見で、行政改革推進本部で今後実施する「秋の行政事業レビュー」で、公益法人などに造成された基金を取り上げる考えを示した。 河野担当相は、基金が単年度予算に縛られず、柔......
松野博一官房長官は13日午前、衆参両院の議院運営委員会理事会にそれぞれ出席し、臨時国会を20日に召集する方針を伝えた。臨時国会では政府の経済対策の裏付けとなる2023年度補正予算案などを巡り、与野党......
政府は13日、過労死・過労自殺の現状を分析した2023年版「過労死等防止対策白書」を閣議決定した。今回は、労働者約1万人を対象とした大規模な睡眠の実態調査を実施。45.5%は睡眠が6時間に満たないと......
厚生労働省東海北陸厚生局は12日、手術時の不整脈に用いる薬剤「オノアクト」を巡って診療報酬の不正請求をしたとして、三重大病院元准教授の境倫宏医師に対し、健康保険法に基づいて保険医登録を取り消すと発表......
国立大学病院長会議は、2023年度の収支が33病院でマイナスになる見込みだと明らかにした。33病院の赤字額は総額で318億円を見込んでいる。44病院全体での収支は、物価・エネルギー価格の急激な高騰や新型コロナ補助金の縮減の影響でマイナス302億円の収支となる見通し。 23年度の光熱水費は計402億円で、19年度から163億円増加。また、医師の働き方改革への取り組みや職員の処遇改善により、人件費は4年前から427億円増え、計5,208億円になる見込み。 国立大学病院長会議は「経営努力では回避できない...
厚生労働省は、「過労死等防止対策白書」(2023年版)を公表した。22年度の精神障害の労災請求件数と支給決定(認定)件数は、いずれも統計を取り始めて以来最も多かった。業種別では、「医療、福祉」の支給決定(認定)件数が、3年連続で最も多かった。白書は、厚労省が毎年公表、今回で8回目。 22年度に業務における強い心理的負荷による精神障害を発病したとして労災請求があった件数は、01年に現在の形で統計を取り始めて以来最も多い2,683件だった。また労災が支給決定(認定)された件数は710件で、こちらも過去...
厚生労働省は13日、2023年第40週(10月2日-10月8日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万5,630人で前週から1万8,075人の減少となった<doc11552page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc11552page2>▽定点当たり(全国):5.20▽報告数(全国):2万5,630人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/1,850人、東京都/1,514人、神奈川県/1,513人●新型コロナウイルス感染症による入...
2024年度介護報酬改定の施行時期について、従来の4月を維持するか、診療報酬改定と合わせて6月にするかで議論が大きく分かれていることについて、武見敬三厚生労働相は13日の閣議後の記者会見で、事業所の運営や介護保険事業計画への影響などといった観点からさまざまな意見が出ているとして「引き続き丁寧に議論を進めてまいりたい」と述べ、結論を出すことを急がない方向性を示した。 介護報酬改定の時期を巡っては、11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、介護施設などの職員が短期間でサービス内容や事務の・・...