がんセンター元医長再逮捕 さらに150万円収賄疑い
国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)の医療機器選定を巡る汚職事件で、医療機器メーカー「ゼオンメディカル」(東京)から他にも約150万円の賄賂を受け取ったとして、警視庁捜査2課は12日、収賄容疑で......
国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)の医療機器選定を巡る汚職事件で、医療機器メーカー「ゼオンメディカル」(東京)から他にも約150万円の賄賂を受け取ったとして、警視庁捜査2課は12日、収賄容疑で......
国立感染症研究所の第39週(9/25-10/1)速報データによると、咽頭結膜熱の全国の定点あたりの報告数は1.81。前週から約0.5ポイント増加し、過去10年で最多となっています。福岡、沖縄、大阪、奈...
12日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)で、厚生労働省は、昨年設けた「看護職員処遇改善評価料(評価料)」の実績を報告した。厚生局への実績報告は9月末......
12日の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、厚生労働省は、これまでの議論の最終取りまとめ案を示し、大筋で了承を得た。文言修正は、尾形裕也分科会長に一任とした。近く、診療報酬基本問題小委員会に報......
厚生労働省は12日に開いた「医師の働き方改革の推進に関する検討会」で、医療機関勤務環境評価センターへの受審申し込みが、9日時点で471件だったと報告した。構成員からは、C-2水準での労働を望む医師が......
厚生労働省は12日の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)で、「医師の勤務時間環境把握に関する研究」の調査結果を示した。時間外・休日労働時間が年1920時間......
東京都は10日、ケアマネジャーの安定的な確保が必要な状況だとして、2024年度介護報酬改定で処遇改善を図るよう、厚生労働省に緊急提言した。 ケアマネについては、受験要件の見直しなどで資質・専門性の向......
国立がん研究センター東病院の医療機器使用を巡る汚職事件で、元同院肝胆膵内科医長、橋本裕輔容疑者(47)が贈賄側から作成を請け負った「市販後調査」の報告書について、実際の症例や施術内容とは異なる記載が......
自民党の自見英子地方創生担当相(参院比例代表)は12日、2022年資産等報告書の訂正を参院事務局に届け出た。自動車について「該当なし」としていたが、「普通自動車1台」に改めた。同氏の事務所は「記載漏......
公明党の厚生労働部会(伊佐進一部会長)などは12日、合同会議を開き、大麻由来医薬品の施用を可能とする大麻取締法等改正案を審査し、了承した。反対意見はなかった。大麻由来医薬品を必要とする患者のために、......
厚生労働省の先進医療技術審査部会は12日、京都府立医科大病院が先進医療Bで実施した「自家骨髄単核球移植による下肢血管再生治療」について、総括報告書を了承した。評価の主担当を務めた真田昌爾構成員(神戸......
政府が12日に開いた「認知症と向き合う『幸齢社会』実現会議」で、議長の岸田文雄首相は、月内にまとめる経済対策に、緊急的に対応すべき認知症関連施策を盛り込む考えを示した。 認知症基本法の施行準備として......
藤田医科大学とシンガポール国立大学、手術支援ロボットを開発するメディカロイド、複数の大学間でインターネット研究を手掛けるWIDEプロジェクトは2023年10月11日、約5000kmの距離がある日本とシンガポールをつなぎ、遠隔手術の実証実験を実施した。日本・シンガポール間での遠隔手術は国内初のケースだ。実証実験は2023年10月9~12日まで行われる。 記者会見では、藤田医科大学とシンガポール国立......
電通とコニカミノルタは2023年10月11日、健康・医療・環境などバイオ分野でのITを活用した事業や技術の開発に関して、コンサルティングサービスの提供を目的とした共同研究契約を締結したと発表した。コニカミノルタの技術者と電通のクリエイティブ職の人材が連携することで、バイオ技術を活用した事業アイデアの創出などを目指す。 共同研究を進める分野として「バイオモノづくり」「デジタルバイオデータUX」「ニ......