NO IMAGE

富士通がタンパク質の構造変化を予測する技術、AIプラットフォーム上で無償提供(ニュース)

 富士通は2023年10月10日、タンパク質の構造変化を予測する技術を無償提供すると発表した。AI(人工知能)プラットフォーム「Fujitsu Kozuchi (code name) - Fujitsu AI Platform」上で展開する。同技術により、標的タンパク質の構造変化の予測を従来の1日から2時間に短縮できるという。理化学研究所(理研)と共同で開発した。 同技術の仕組みは次の通りだ。まず......

NO IMAGE

衆院厚労委、与党筆頭理事に橋本氏

 20日開会の臨時国会を前に、衆院厚生労働委員会の与党筆頭理事に、元厚生労働副大臣の橋本岳氏が内定した。理事は臨時国会最初の委員会で、正式に決定する。●加藤前厚労相、予算委の筆頭理事に 前厚生労働相の......

NO IMAGE

【感染症ニュース】流行拡大続くインフルエンザ 全国的に「注意報レベル」一歩手前 子どもたちの間でも感染が広がる(感染症・予防接種ナビ)

厚生労働省が10月6日に発表した「インフルエンザの発生状況について」令和5年第39週(9/25-10/1) によると、全国のインフルエンザ定点当たり報告数は9.57で「注意報レベル(報告数が10)」一

NO IMAGE

[介護] 基本的視点案にリハ・口腔・栄養一体的取り組み明示 介護報酬改定

 2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案の自立支援・重度化防止に向けた対応の項目に「リハビリテーション・口腔・栄養の一体的な取り組み」が盛り込まれた。11日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会で厚生労働省が示した。多職種が連携することで、質の高い介護サービスの実現につなげたい考え<doc11459page1><doc11460page4>。 一体的な取り組みの推進に関しては、分科会が関連団体に実施したヒアリングで、日本栄養士会が、▽入所者のアウトカム▽ADL...

NO IMAGE

[介護] 認知症介護基礎研修「義務化の効果あった」と評価も 社保審分科会

 2021年度の介護報酬改定で受講が義務付けられた「認知症介護基礎研修」について、11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、受講した人たちの半数近くがケアの知識を習得できたという調査結果(速報)の報告があり、委員からは「義務化の効果があった」とする肯定的な意見が出た<doc11458page10>。 認知症介護基礎研修は、認知症について理解をし、本人主体の介護を行う観点から、介護に直接携わり、医療・福祉関係の資格を持たない職員に受講させるための措置を講じることがサービス事業者...