【感染症ニュース】梅毒の流行拡大が止まらない 専門医「妊娠出産を考えている方は特に知っておいてほしい」妊婦感染で胎児が死産や早産…そして先天梅毒になる可能性(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の感染症発生動向調査週報2023年37週(9/11〜17) 速報データによると、この1週間の梅毒の感染者報告数は全国で171人。今年の累積報告数は1万0657人となりま
かかりつけ、「親検討会」が10月始動 来夏に取りまとめへ
厚生労働省はかかりつけ医機能について、医療機能情報提供制度と報告制度の整合性を確保し、国民・患者に分かりやすい情報を提供するため、「親検討会」を10月に始動させる。下部組織として設ける2つの分科会の......
透析施設での夜間・土日待機、「宿日直扱い」 濵地厚労副大臣
福岡県透析医会(金井英俊会長)などは27日、来年4月以降の医師の働き方改革に向け、透析施設での夜間・土日・祝日の非常勤医師による待機業務を「宿日直扱い」とするよう、濵地雅一厚生労働副大臣に要望した。......
透析導入者数、横ばいで目標未達 5000人以上の差、腎疾患対策
厚生労働省の検討会は28日、腎疾患対策で2018年に設定した目標の中間評価と今後の取り組みについて、意見を大筋でまとめた。「2028年までに、年間新規透析導入患者数を3万5000人以下に減少させる」......
医療事故の報告、4~6月は1260件 評価機構
日本医療機能評価機構は28日、「医療事故情報収集等事業」の第74回報告書を公表した。4~6月の医療事故情報収集・分析・提供事業の報告件数は1260件だった。内訳は、報告義務対象医療機関からが1070......
地連NW、補助金打ち切りも 政府のPF創設で、日医総研調査
日医総研は、ワーキングペーパー「ICTを利用した全国地域医療情報連携ネットワークの概況(2022年度版)」を公表した。「全国医療情報プラットフォーム(PF)」を創設する政府方針を受け、地域医療情報連......
長野の恵仁会、地域活性化に貢献 日医総研が紹介
日医総研は28日までに、ワーキングペーパー「地域未来基盤としての医療の役割:社会医療法人恵仁会(長野県佐久市)のケーススタディ」を公表した。医療が「社会インフラとしての機能」と「産業としての役割」を......