緊急避妊薬、薬局と産婦人科医の「連携」重要 厚労省・医薬品審査管理課長の中井氏
7月に厚生労働省医薬局の医薬品審査管理課長に就任した中井清人氏は11日、専門紙の共同取材に応じ、緊急避妊薬の薬局販売に関する試験的運用を含めた調査研究事業を「確実にやっていく」と強調した。重要なポイ......
7月に厚生労働省医薬局の医薬品審査管理課長に就任した中井清人氏は11日、専門紙の共同取材に応じ、緊急避妊薬の薬局販売に関する試験的運用を含めた調査研究事業を「確実にやっていく」と強調した。重要なポイ......
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
大津市の市立大津市民病院で勤務していた医師3人が11日までに、前理事長らによるパワハラや退職の強要があったとして、病院や前理事長、前院長を相手取り、未払いの退職金など計約2900万円を求める訴訟を大......
大阪公立大と長崎大は11日、感染症分野を中心に研究や人材育成で連携を深めるため、包括連携協定を締結した。2025年の大阪・関西万博や、カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)計画で訪日客の増加も......
厚生労働省が発表した第35週(8/28-9/3)の「インフルエンザの発生状況について」によると、全国の定点あたりの報告数は2.56。前週の1.40から約83%増となりました。なかなか減り切らないイン
厚生労働省は11日に開いた健康・医療・介護情報利活用検討会「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)」(座長=森田朗・東京大名誉教授)で、2024年度中に整備予定の電子カルテ情報共有サービス(仮称......
厚生労働省が11日に開いた医道審議会・医師専門研修部会で、日本専門医機構の渡辺毅理事長は、機構が行う医師専門研修シーリングについて、医師偏在対策の効果検証を今年度の厚生労働科学特別研究で行うと報告し......
厚生労働省の医道審議会・医師分科会医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大経済学部長)は11日、日本専門医機構が示した2024年度専攻医募集のシーリング案を巡り、厚生労働大臣による意見・要請を大......
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は11日、大学病院改革に向けた議論の中間取りまとめを大筋で了承した。医師の働き方改革が始まっても、診療、教育、研......
厚生労働省は11日、自民党の新型コロナウイルス等感染症対策本部(山際大志郎本部長)で、10月以降のコロナ対応の財政支援について、基本的な考え方を示した。「幅広い医療機関による対応が拡大している」とし......
日本病院会は8日、10月以降の新型コロナ対応に関する要望書を、厚生労働省に提出した。平時から病院ごとに病床利用率が異なるため、病床確保料による支援は合理性がないと指摘。コロナ患者の診療、受け入れのた......
福祉医療機構は11日、台風13号の被害に遭った福島、茨城、千葉県の顧客への対応として、相談窓口を設置したと発表した。福祉貸付事業・医療貸付事業の利用者から、災害復旧資金の融資や返済猶予などの相談に応......
全国医師会共同利用施設総会が9、10日、岡山市で開かれた。メインテーマは「次世代に託す医師会共同利用施設の使命~かかりつけ医機能支援と医療・保健・介護・福祉の充実~」。各施設の取り組みを共有し、課題......
厚生労働省は8日に開いた社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)で、経済連携協定(EPA)に基づく介護福祉士候補者と、技能実習生について、「就労開始直後......
日本医師会は11日、子どもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)に、「診療所パビリオン」を出展すると発表した。期間は10月18日~11月7日。子どもたちに「臨床医」の仕事を疑似体験し......