新設の防災庁「人権に配慮した支援」が重要 災害医療専門の石井氏
政府が2026年度の設置を目指す防災庁。その役割や望ましい組織の在り方を検討した有識者会議がこのほど、報告書をまとめた。会議の構成員で、災害医療が専門の石井美恵子・国際医療福祉大大学院教授が本紙の取......
医療・介護・福祉の維持へ、報酬の引き上げを 釜萢氏が総決起大会
日本医師連盟の組織内候補として参院選比例代表に自民党から立候補した釜萢敏氏(日本医師会副会長)は8日、東京都港区の国際医療福祉大東京赤坂キャンパスで、医療・介護・福祉団体の関係者を集めた緊急総決起大......
セルメ推進、「リテラシー向上が前提に」 都医・尾﨑会長
東京都医師会は8日、6月の新執行部発足後初の定例会見を開き、尾﨑治夫会長が都医の推進する7項目の重点医療政策を説明した。その1つに挙げた「医療費削減目的ではなく、都民の自立を促すセルフケア・セルフメ......
「手取り」増やすべき、医療関係者の処遇改善も 国民・渡邉氏
参院選の大阪選挙区で国民民主党から立候補した医師の渡邉莉央氏は8日、強い雨が降る中、大阪市北区の商店街近くで支援を呼びかけた。真面目に働く人々が報われる社会にするには、「手取りを増やす必要がある」と......
医療機関倒産、1~6月で35件 帝国DB、「過去最多ペース」
帝国データバンク(DB)は8日、2025年上半期(1~6月)の医療機関(病院・診療所・歯科医院)の倒産は35件で、過去最多のペースだったと発表した。物価・人件費の上昇による収益性悪化や、建物の老朽化......
有料老人ホーム、584施設が未届け 厚労省、「指導強化を」
有料老人ホームに関する厚生労働省の調査で、必要な開設の届け出をしていないとみられる有料老人ホームが昨年6月時点で584施設(調査中なども含む)あった。これを踏まえ、厚労省は8日までに都道府県・指定都......
高齢者世帯、31.4%で過去最高 24年調査
厚生労働省は8日までに、2024年国民生活基礎調査の結果を公表した。65歳以上のみ、または65歳以上と18歳未満の「児童」で構成する「高齢者世帯」は1720万7000世帯で、全世帯の31.4%を占め......
熱中症予防の啓発・注意喚起を要請 厚労省
厚生労働省医政局地域医療計画課は7日付の事務連絡で、熱中症予防の普及啓発や注意喚起の周知を医療団体などに求めた。 5月23日付で都道府県に出した事務連絡を再周知する内容。厚労省が作成した熱中症予防に......
国循理事長パワハラ、再発防止策を「注視」 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働相は8日の閣議後会見で、国立循環器病研究センターの大津欣也理事長の言動が、内部の調査委員会によりパワハラと認定されたことについて発言した。任命権者としての処分に関する考えを問われ、「......
危機対応医薬品、開発インセンティブも検討へ 厚労省小委
厚生労働省は7日、「危機対応医薬品等に関する小委員会」に、同委員会での今後の検討の進め方を示し了承された。危機対応医薬品等(MCM)に関して▽研究開発の方針▽未承認薬の国内導入の方向性▽備蓄を含めた......
梅毒診療の包括手引、年度内完成目指す 厚労省研究班
厚生労働省は、近年増加傾向にある梅毒への対応強化に向け、複数の診療科で活用可能な、包括的な梅毒診療の手引の作成に取り組んでいる。診断・治療の取りこぼしを防ぐため、医療現場へ広く周知することを想定。完......
8日付人事を発令、保険局長に間氏 厚労省
厚生労働省は8日、同日付の人事異動を発令した。新たな保険局長に間隆一郎年金局長が就任した。鹿沼均保険局長は社会・援護局長に就いた。 保険局で医療保険を担当する大臣官房審議官は矢田貝泰之大臣官房人事課......
【厚生労働省辞令】(7月8日付)
▽厚生労働審議官・山田雅彦(職業安定局長)▽辞職・田中誠二(厚生労働審議官)▽大臣官房長・宮崎敦文(大臣官房総括審議官)▽医薬局長・宮本直樹(大臣官房審議官〈健康、生活衛生、総合政策担当〉)▽職業安......