
明日の医師たちへ 【明日の医師たちへ】第7回:専門医制度を根本から考える
2014年に日本専門医機構が設立され、新たな専門医制度が始まりました。専門医を巡っては、地域・診療科偏在やサブスペシャルティ領域の在り方、総合診療専門医の養成などいまだ数多くの課題があります。機構の......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
2014年に日本専門医機構が設立され、新たな専門医制度が始まりました。専門医を巡っては、地域・診療科偏在やサブスペシャルティ領域の在り方、総合診療専門医の養成などいまだ数多くの課題があります。機構の......
先日、妻が体調を崩してしばらく寝込んでいた。近所の医療機関にかかったところ、診断結果はただの風邪。解熱鎮痛剤などを処方され、安静にするよう言われて帰ってきた。喉の痛みが特に激しかったようで、食事もろ......
7月20日に行われた参院選では、与党の自民党と公明党が過半数を維持できず、少数与党に転落した。衆院では既に少数与党となっており、今後の政権の枠組みがどうなるかも分からない状況だ。自民では総裁である石......
人事院が2025年の勧告に向けて民間企業の今年4月時点の給与などを調べた「職種別民間給与実態調査」によると、医師(平均年齢44.3歳)の給与月額(時間外手当除く)は平均105万571円で、前年(42......
日本維新の会は8日、国会議員による投票で、新たな共同代表(国会議員団代表)に藤田文武衆院議員を選んだ。藤田氏は選出後の挨拶で、参院選で訴えた社会保険料を下げる改革について、「多くの政党が逃げてきたが......
厚生労働省保険局医療課は7日付の事務連絡で、6日からの大雨による被災者に関し、保険医療機関でマイナ保険証や資格確認書などを提示できない場合でも、氏名・生年月日・連絡先などを確認することで、保険診療に......
厚生労働省とこども家庭庁は7日付の事務連絡で、6日からの大雨による被災者に関し、公費負担医療を受けている患者が医療機関で患者票などを示せない場合でも、氏名・生年月日・住所などを確認することで受診が可......
新型コロナの感染拡大を受け、厚生労働省とこども家庭庁は7日付の事務連絡で、都道府県に対し、夏の感染拡大に対応できる体制を確認するよう要請した。 5類移行後、コロナが夏に拡大する傾向が見られ、今夏も定......
厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・学習院大学長)は8日、医療機関機能をテーマに議論を交わした。人口30万人以下の構想区域で「急性期拠点機能」を持つ医療機関の数......
厚生労働省が8日に開いた「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」は、議題の一つに医療従事者の確保を挙げた。厚労省は、各職種の偏在や人材確保の検討の場で定まった方向性を、この検討会で共有すると説明......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は8日、感染症週報第30週(7月21~27日)を公表した。伝染性紅斑の定点当たり報告数は1.88で、前週から減少に転じた。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり......
厚生労働省が8日に開いた「医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会」(座長=山本和彦・中央大法科大学院教授)で、藤原慶正構成員(日本医師会常任理事)は、自身が携わった制度に関する厚生労働科学研究を報......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は8日、2025年第30週(7月21~27日)の「急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス週報」を公表した。全国の定点当たり報告数は48.20で、前週の54.03...
厚生労働省は8日、2025年第31週(7月28日~8月3日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は5.53で、前週の4.12から増えた。総報告数は2万1365人で、...
政府は8日、2026年度予算の概算要求基準を閣議了解した。年金・医療等の予算は、前年度当初予算額にいわゆる自然増4000億円を加算した範囲内で要求することを認める。併せて、「骨太の方針2025」に基......
世界保健機関(WHO)は7日、日本の厚生労働省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)を、国際的に最も高い医薬品の規制基準を満たした機関(WLA)に指定したと発表した。厚労省やPMDAが承認した医薬品を......
福岡資麿厚生労働相は8日の閣議後会見で、スマートフォンにマイナ保険証機能を搭載する「スマホ保険証」について、「9月の中旬ごろから、準備が整った医療機関などで順次利用を開始する」と述べた。 医療機関・......
厚生労働省の医薬局長に7月8日付で就任した宮本直樹氏が7日、専門紙の共同取材に応じ、薬局・薬剤師に対して「地域の薬の専門家として、地域包括ケアシステムの一翼を担うということを考えていただきたい」と述......
厚生労働省は、8日の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、「急性期拠点機能」を持つ医療機関について、人口が50万人程度の構想区域でも、1~複数機関を確保する案を示す見通しだ。30万人以下の......
厚生労働省保険局は7日、医療課長と歯科医療管理官の連名通知を発出し、「医療DX推進体制整備加算」の10月からの見直しを周知した。 7月23日の中医協総会でまとまった見直しについて周知したもの。マイナ......
経済財政諮問会議(議長=石破茂首相)は7日、2026年度予算の全体像を取りまとめた。政府自身が物価上昇を上回る賃金上昇の実現に向けて率先することが重要だとし、公定価格の引き上げなどを省庁横断的に推進......