
ケアマネ業務の4分類、「地域版」作成を 介護経営学会
日本介護経営学会は9日、ケアマネジメントの在り方に関するシンポジウムを東京都内で開催した。登壇者らによる討論では、居宅介護支援事業所のケアマネジャーの業務負担を軽減する観点から、厚生労働省の検討会が......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本介護経営学会は9日、ケアマネジメントの在り方に関するシンポジウムを東京都内で開催した。登壇者らによる討論では、居宅介護支援事業所のケアマネジャーの業務負担を軽減する観点から、厚生労働省の検討会が......
立憲民主党の野田佳彦代表は8日、石破茂首相が8月からの自己負担上限額引き上げ見送りを表明した「高額療養費制度」を巡り、今後の方針策定では患者団体の意見を反映するよう注文を付けた。「患者団体と丁寧な対......
大阪府や奈良市は7日、ベトナムから関西空港に帰国した奈良市の20代女性がはしかに感染していたと発表した。はしかは感染力が強く、府などは女性が利用した交通機関を公表して注意を呼びかけている。府によると......
急性期医療や在宅医療などを支える看護師を養成する「特定行為に係る看護師の研修制度」が10年目に入った。チーム医療の重要な立場としてその存在感が高まる中、研修修了者は1万人を超えた。ただ、医療現場での......
さまざまな調査結果から、昨年度の決算で赤字病院の数が黒字病院を上回ることが明らかになっている。特に民間病院は、赤字決算が続くと金融機関からの融資が受けづらくなるなど深刻だ。 5つの病院団体が1月に福......
高額療養費制度の在り方を巡って、福岡資麿厚生労働相は7日、保険者団体などの意見を聞いた。終了後、健保連の佐野雅宏会長代理は、保険料負担の軽減が課題になっていると説明。患者負担と保険料負担のバランスを......
石破茂首相は7日、懸念の声が相次いでいた高額療養費制度の負担増について、いったん凍結する考えを示した。患者団体との面会後、「今年8月に予定されている定率改定を含めて、見直し全体について実施を見合わせ......
国立大学病院長会議は7日の会見で、大学病院の電子カルテ関連の出費が近年増えており、今後も増加が見込まれると懸念を示した。大鳥精司会長(千葉大病院長)は、電カルのリース料などが病院経営を圧迫する要因の......
第三者の精子・卵子を用いた不妊治療のルールを整備する議員立法の特定生殖補助医療法案について、立憲民主党の合同会議は7日、意見を交わした。法案の対象は法定婚の夫婦に限っており、同性カップルは認めていな......
厚生労働省は7日、山間部・離島・過疎地などで地域医療を長年支えてきた医療・福祉従事者を顕彰する「第53回医療功労賞」の中央表彰の受賞者10人を発表した。表彰式は14日、東京都千代田区のホテルニューオ......
福岡資麿厚生労働相は7日、今国会で初めて開いた衆院厚生労働委員会で所信を表明した。医療・介護・障害福祉分野の物価・賃金対応については、「物価高騰などによる医療機関の厳しい状況を踏まえ、報酬改定や補正......
国立感染症研究所は7日、感染症週報第8週(2月17~23日)を公表した。感染性胃腸炎の定点当たり報告数は10.32で、第2週以降、7週連続で増えた。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況......
国立感染症研究所は7日、感染症週報第8週(2月17〜23日)を公表した。感染性胃腸炎の定点当たり報告数は10.32で、第2週以降、7週連続で増えた。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況......
厚生労働省は7日、2025年第9週(2月24日~3月2日)のインフルエンザの発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.89で、前週の2.21から減少した。総報告数は9302人で、前週から156...
厚生労働省は7日、2025年第9週(2月24日~3月2日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は4.42で、前週の4.95から減少した。総報告数は2万1790人で、...
政府は7日、児童虐待防止法と児童福祉法などの改正案を閣議決定した。児童相談所に一時保護された子どもの心身に有害な影響を及ぼす恐れがある場合、虐待の疑い段階であっても保護者の面会や通信を制限できるよう......
厚生労働省は7日の肝炎対策推進協議会(会長=竹原徹郎・大阪大大学院教授)で、2024年度の肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の実績(暫定値)を報告した。新規患者の認定件数は24年11月分までで701......
内科系学会社会保険連合、外科系学会社会保険委員会連合、看護系学会等社会保険連合の三保連は6日の合同シンポジウムで、2026年度診療報酬改定に向けた具体的な提言をまとめた。近く厚生労働省などに提出する......
高額療養費制度の負担上限額の引き上げを巡って懸念の声が相次いでいたことを受け、政府は今年8月の引き上げを見送る方向で検討している。 石破茂首相は7日午後、引き上げの凍結を求めていた患者団体と面会する......
高額療養費制度の見直しを巡って懸念の声が相次いでいることを受け、石破茂首相が7日午後、患者団体と面会する見通しとなった。今後の政府方針を伝えるとみられる。
福岡資麿厚生労働相は7日の閣議後会見で、高額療養費制度見直しを巡って与党からも国民の理解が得られていないとの指摘が相次いでいることを問われ、「見直しは必要」との考えを改めて示した。 石破茂首相と患者......