〔案内〕「病院中堅職員育成研修」、前期日程を開催 日病、5月から順次
日本病院会は5月から順次、2024年度病院中堅職員育成研修の前期日程を開く。病院経営の質向上に貢献できる中堅職員の育成を目的とする。 研修は、以下の6コース。▽人事・労務管理=5月31日、6月1日▽......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本病院会は5月から順次、2024年度病院中堅職員育成研修の前期日程を開く。病院経営の質向上に貢献できる中堅職員の育成を目的とする。 研修は、以下の6コース。▽人事・労務管理=5月31日、6月1日▽......
仙台市医師会は12日に開いた臨時代議員会で、任期満了に伴う役員改選を行い、会長に安藤健二郎氏を選んだ。安藤氏は3期目となる。任期は6月28日から2026年6月の定例代議員会終了まで。新役員は次の通り......
日本病院会は9月26日(木)と27日(金)に、「病院長・幹部職員セミナー」を東京都内で開く。「大きな変革期をチャンスに」をメインテーマとして、医師の働き方改革、地域医療構想、医療DXなどに関する講演......
精神科病院の入院患者を外部の専門職や市民らが訪ね、面会して相談に乗る国の事業が4月から始まった。精神科病院は閉鎖的になりがちで、患者も声を上げにくいため、外部の目を入れて患者の権利を守るのが狙い。た......
厚生労働省医薬局総務課試験免許係は12日、同日付で発行した約900人分の薬剤師名簿登録済証明書の印影に、誤って旧局名の「医薬・生活衛生局」を付していたと発表した。発送前に気付いた。同日中に二重線で取......
マイナ保険証の普及に向け、厚生労働省が診療報酬などを通じ、医療機関・薬局に対して患者への利用勧奨を働きかけている。一方、地域医療情報ネットワーク(NW)が機能している大分県臼杵市では、既に7割超の住......
日本製薬工業協会の品質委員会は2024年度に、機械学習やAI(人口知能)技術を医薬品の品質管理分野にどう活用できるかを検討する。具体的には日本医療研究開発機構(AMED)が今年度から実施する、人工知......
京都府立医大は13日、府北部の与謝野町に新設した北部キャンパスで、地方勤務の医師を対象とした社会人大学院の開講式を開いた。過疎が進む府北部の医師確保や、医師のキャリア支援が狙いで、地域医療の抱える課......
総務省が12日公表した2023年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は1億2435万2000人で、前年同月に比べ59万5000人減少した。マイナスは13年連続。日本人は83万7000...
デジタル田園健康特区の指定を受ける岡山県吉備中央町。町が提案した「救急救命士の救急車内でのエコー検査」を巡って、厚生労働省のワーキンググループ(WG)が2023年度の議論をまとめた。町などは今後、実......
2024年度診療報酬改定による急性期一般入院料1(7対1看護)の要件見直しを受け、地域医療機能推進機構(JCHO)の山本修一理事長は本紙の取材で、3月中旬の段階でグループ内で急性期1を届け出ている3......
武見敬三厚生労働相は12日、訪問介護事業者と意見交換し、6月から施行する「介護職員等処遇改善加算」の評価などを聞いた。事業者からは、加算を評価する声が出る一方で、加算を算定しにくい背景に言及する声も......
厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は12日、今後の議論の方向性を固めた。次回以降、「かかりつけ医機能を有する医療機関」を明確にする......
小林製薬の紅麹を使用したサプリメントの健康被害問題で、11日までに入院治療を要した人(退院者を含む)は延べ226人となり、前日から5人増えた。医療機関で受診した人は延べ1344人で、23人増えた。同......
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は12日、2020年の国勢調査に基づき、20~50年の世帯数の将来推計(全国推計)を公表した。65歳以上の単独世帯数は、30年間で738万世帯から1084万世帯......
こども家庭庁は12日、「入院中のこどもへの家族等の付添いに関する病院実態調査」の結果を発表した。小児の入院が決まった際に、「病状などを勘案した上で、基本的に付き添いをお願いしている」と答えた医療機関......
厚生労働省は12日、2024年第14週(4月1~7日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点当たりの報告数は5.10で、前週の11.18を下回った。報告総数は2万5106人。前週から約3万人...
厚生労働省は12日、2023年9月診療分の「保険者別の後発医薬品の使用割合」を公表した。全国平均の後発品使用割合は81.86%で、半年前(23年3月診療分)から0.97ポイント増加した。 都道府県の......
国立感染症研究所は12日、2024年第13週(3月25~31日)の感染症週報を発表した。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり報告数は3.57。2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比べて「かな......
厚生労働省が12日に発表した2024年第14週(4月1~7日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況によると、全国の定点当たり報告数は4.26で、9週連続で減少した。報告数(総数)は2万968人で、前......
厚生労働省と信州大医学部は12日、戦没者遺骨のDNA鑑定を進めるため、協定を結んだ。大学内に連携室を設け、DNAの抽出・解析が難しい事案の研究に取り組む。戦没者遺骨の鑑定の迅速化・高度化に向けて、厚......