
電子処方箋、薬局導入6割超も医療機関が「課題」 厚労省・竹中指導官
厚生労働省医薬局の竹中裕三電子処方箋対応指導官は6日の次世代薬局EXPO大阪で講演し、薬局の電子処方箋の導入率は今年1月末時点で64.9%になったと紹介した。一方、病院は4.2%、医科診療所は10.......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省医薬局の竹中裕三電子処方箋対応指導官は6日の次世代薬局EXPO大阪で講演し、薬局の電子処方箋の導入率は今年1月末時点で64.9%になったと紹介した。一方、病院は4.2%、医科診療所は10.......
能登半島地震から1年が経過した石川県七尾市の恵寿総合病院(426床)は、許可病床数のうち1病棟・40床を返上することを決定した。今年に入って常勤医らの離職も進んでおり、地域医療支援病院として提供して......
石破茂首相は6日の参院予算委員会で、社会保障改革に向けた自民、公明、日本維新の会の3党による協議体について「時間は限られている。開催頻度を上げるということは、適切に判断いただけると思っている」と政府......
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・学校法人順天堂理事長補佐)は6日、東京大医学部付属病院が申請した「β2GPIネオセルフ抗体検査」を、先進医療Aに振り分けて審議する方針を了承した。 不育症患者......
衆院厚生労働委員会は7日に今国会初の委員会を開き、福岡資麿厚生労働相が所信を表明する。6日の理事懇談会で、与野党の理事が合意した。所信に対する質疑は後日行う。 野党筆頭理事を務める立憲民主党の井坂信......
厚生労働省保険局医療課は6日までに発出した課長通知で、データの提出に遅れなどがあったとして、3月以降の外来データ提出加算などが算定できない医療機関を公表した。 算定が不可とされたのは、外来データ提出......
衆院厚生労働委員会の野党筆頭理事を務める立憲民主党の井坂信彦氏は6日、党の厚生労働部門会議で、高額療養費制度の見直しを凍結する議員立法の法案について、「3月中に審議入りしたいと与党筆頭理事に強く申し......
訪問系の介護従事者を酷暑から守ろうと、東京都は2025年度の当初予算に暑さ対策緊急支援事業を新規計上している。空冷ファンで内側を冷やす上着や、首周りを冷やすグッズなどを購入した事業所の支援として1億......
日本看護協会は5日、在宅・介護領域の看護職員の処遇改善に向けた補助金を2026年度予算で創設することなどを求めた要望書を、厚生労働省に提出したと発表した。 補助金の創設は老健局に求めた。訪問看護ステ......
自治労は5日、公立医療機関で働く組合員約1万人の実態調査で「カスタマーハラスメント」(カスハラ)について「日常的に受けている」2%、「時々受けている」24%との結果が出たと発表した。自治労は「医療現......
自民党、公明党、日本維新の会の各政調会長らは5日、今夏の「骨太の方針」を視野に、社会保障改革(社会保険料を下げる改革)の一定の方向性を5月中旬までにまとめることを確認した。検討に当たる3党の協議体に......
日本医師会の松本吉郎会長は5日の定例会見で、高額療養費制度の見直しについて「医療にアクセスできない人が出ないように、丁寧な議論が必要だ」と述べた。今後、国が具体的な検討を進めていく過程で、日医として......
日本医師会の松本吉郎会長は5日の定例会見で、今夏の「骨太の方針」取りまとめに向け、社会保障予算の伸びを高齢化の伸びの範囲内に抑制する目安対応の廃止など3点を国に求めた。「医療機関が疲弊している中で、......
日本医師会と東京都医師会は、5月31日の世界禁煙デーに合わせ、東京タワーのライトアップなどのイベントを開催する。当日は松本吉郎・日医会長と尾﨑治夫・都医会長らが出席して点灯式を行うほか、東京タワーの......
高額療養費制度の自己負担上限額引き上げを巡り、石破茂首相が参院予算委員会で患者団体と面会する意向を示したことを受け、患者団体は5日、来週中にも面会の場を設けてほしいと要望した。国会内で会見を開いた。......
厚生労働省は5日の合同会議で、感染症危機対応医薬品等(MCM)の確保が必要な「重点感染症」の新たなリスト案を示した。出席した委員から大筋の方向性に異論は出なかった。今後、厚生科学審議会・感染症部会に......
日本歯科医師連盟の太田謙司会長は5日の会見で、今夏の「骨太の方針2025」を見据えて、医療・介護分野の賃上げを訴えていく方針を示した。「医療・介護から人材が離れていかないようにすることが一番重要だ」......
自民党の古川俊治参院議員は5日の参院予算委員会で、物価や賃金の動向を自動的に診療報酬に反映する仕組みを提案した。現状、多くの病院が赤字で、光熱費や業務委託費が持ち出しになっていると指摘。「非常に不合......
東京都医師会は5日、高額療養費制度の見直しに反対する緊急声明を発表した。所得が低い人の医療の継続が難しくなると指摘し、8月の負担上限額引き上げはせず、方針をいったん凍結するよう主張した。 「直接、患......
厚生労働省は5日、昨年発生した能登半島地震の経験を踏まえ、災害時における保健医療福祉支援活動の連携強化に関する事項を、政府の防災基本計画に明記する方針を明らかにした。同日の厚生科学審議会・健康危機管......
厚生労働省は来年度、NDBデータを利活用した追跡研究のために提供している「通年パネルデータセット」を充実させる。現行では1年間分となっている同じ個人の情報の追跡を、3年間分できるようにする。 5日に......