医機連40周年「イノベとグローバル化」強調 都内で記念シンポ
日本医療機器産業連合会(医機連)は18日、創立40周年記念シンポジウムを東京都内で開いた。挨拶に立った山本章雄会長は、「今、国ではイノベーションやグローバル化が議論されており、われわれもそちらに出て......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医療機器産業連合会(医機連)は18日、創立40周年記念シンポジウムを東京都内で開いた。挨拶に立った山本章雄会長は、「今、国ではイノベーションやグローバル化が議論されており、われわれもそちらに出て......
前厚生労働相の武見敬三参院議員は18日、新型コロナウイルス感染症の予防のため、レプリコンワクチン「コスタイベ」を、東京都内の医療機関で接種した。接種の状況をメディアに公開した武見氏は、コスタイベにつ......
国立病院機構(NHO)の新木一弘理事長は18日、大阪市で開かれた国立病院総合医学会で、今後の法人運営の指針となる「NHOビジョン」の策定を目指して8月にスタートさせた検討委員会の報告書に、現場の病院......
厚生労働省の「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」は18日、これまでの議論の中間取りまとめ案を大筋で了承した。一般健康診断問診票に「女性特有の健康課題」に関する質問を追加す......
厚生労働省は18日、2024年第41週(10月7~13日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.38で、7週連続で減少した。総報告数は1万1717人となり、前週......
厚生労働省は18日、2024年第41週(10月7~13日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は0.89で、前週の0.77を上回った。総報告数は4391人で、前週から559人増...
山梨1区から出馬した医師の立憲民主党・中島克仁氏は17日、山梨県南アルプス市で個人演説会を開き、かかりつけ医を制度化する「日本版家庭医制度」の導入を訴えた。病気の早期発見・治療を「徹底して評価する」......
米モデルナは17日、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの混合ワクチンを2027年までに日本で導入することを目指すと発表した。神奈川県藤沢市で記者会見したステファン・バンセル最高経営責任者......
厚生労働省は17日、オンライン資格確認を導入済みの薬局6万70施設のうち、電子処方箋を導入した薬局は6日現在で3万264施設で、導入率が50.38%と5割を超えたと公表した。薬局での導入が進む一方、......
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)が、日本OTC医薬品協会理事長の磯部総一郎氏(前日本薬剤師会専務理事、元厚生労働省薬系技官)を迎え入れる方針を固めたことが関係者への取材で分かった。磯部氏......
エーザイは17日、ヒト化抗ヒト可溶性アミロイドβ凝集体モノクローナル抗体レカネマブ(一般名)について、オーストラリア医療製品管理局(TGA)が早期アルツハイマー病(AD)の治療法として推奨しないとい......
厚生労働省が方針を示した、マイナ保険証の利用実績が低い医療機関・薬局への個別の聞き取り・働きかけの対象施設は限定的になりそうだ。じほうの取材に応じた保険局医療介護連携政策課の山田章平課長は「利用実績......
大阪府医師会長で日本医師会理事の中尾正俊(なかお・まさとし)氏が、16日午後7時40分に死去した。71歳。 中尾氏は6月に府医会長に就任したばかりで、1期目だった。府医の広報活動の強化などに注力。7......
東京都病院協会(猪口正孝会長)は17日の記者懇談会で、以前から導入を求めてきた「都独自の入院の加算補助」について、病院の赤字補填に必要な金額を試算し公表した。一般病床には1日当たり4424円、療養と......
日本医師会の茂松茂人副会長は17日、災害時の医療の在り方をテーマに開催された医療経済フォーラム・ジャパンのシンポジウムで講演し、1月に発生した能登地震でJMAT(日医災害医療チーム)を1日当たりチー......
厚生労働省は17日、大学病院本院に求められる医療機関機能として、「医育及び広域診療機能」を設ける案を「新たな地域医療構想等に関する検討会」に示し、大筋で了承された。より広域的な観点から、医療提供体制......
厚生労働省は17日の「新たな地域医療構想等に関する検討会」に、外来医療の協議の方向性を示した。複数の委員が、地域医療構想の中で外来医療だけを切り出して議論するのではなく、在宅医療を含めて検討すること......
神奈川4区から立候補した立憲民主党の早稲田夕季氏は17日、神奈川県鎌倉市のJR鎌倉駅前で演説し、介護従事者らのさらなる処遇改善を訴えた。2024年度介護報酬改定による訪問介護の基本報酬引き下げを批判......
NDBの第三者提供手数料の改正を定めた政令が、17日の官報で公布された。新体系の施行は11月1日。 現在の手数料は作業に要した時間(1時間当たり9000円)で設定しているが、今後は、▽提供する案件ご......
全国保険医団体連合会(保団連)は17日、マイナ保険証やオンライン資格確認に関する最終調査結果を発表した。今年5月以降、7割の医療機関でトラブル・不具合が発生していた。会見した竹田智雄会長は「国民の受......
15日に公示された衆院選。27日の投開票に向けて舌戦が繰り広げられている。主要政党の社会保障分野の重点公約を見ると、医療・介護従事者のさらなる処遇改善や紙の健康保険証の存続、高齢者の窓口負担引き上げ......