社会保障の議論、どこでも傍聴可能な形を
新型コロナウイルス感染症の感染防止のために、オンラインのみの傍聴になって久しい中医協が、9日の会合から一部の報道関係者について会場で聞くことが容認された。ユーチューブ配信は継続される。 資料をひもと......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
新型コロナウイルス感染症の感染防止のために、オンラインのみの傍聴になって久しい中医協が、9日の会合から一部の報道関係者について会場で聞くことが容認された。ユーチューブ配信は継続される。 資料をひもと......
日本医師会は、2024年度補正予算で医療分野の物価高騰・賃上げへの対応を講じよう、政府与党に相次いで働きかけを行っている。10日夕刻に財務省を訪問し加藤勝信財務相と、11日昼前には厚生労働省で福岡資......
四病院団体協議会は11日、病院への緊急財政支援を求める要望書を加藤勝信財務相に提出した。日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会の病院経営定期調査の結果から、病院の医業利益率と経常利益率が大きく......
厚生労働省は11日、今年度の地域医療介護総合確保基金(介護施設等整備分)の1回目として、都道府県に対し、国費ベースで総額184億8500万円を内示したと発表した。 内示額が最も多い都道府県は、大阪の......
厚生労働省は11日、2022年度の国民医療費が前年度から1兆6608億円(3.7%)増の46兆6967億円だったと発表した。人口1人当たりの国民医療費は37万3700円で前年度から1万4900円増え...
厚生労働省医政局は11日までに、地域医療構想の「推進区域」かつ「モデル推進区域」として、新たに北海道の「中空知」を選定したと通知した。モデル推進区域は13道府県15区域となった。 通知の題名は「『地......
国立感染症研究所は11日、感染症週報第39週(9月23~29日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は1.64で、5週連続増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて、「かなり多い」状況だ......
厚生労働省は11日、2024年第40週(9月30日~10月6日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は0.77で、前週の0.63を上回った。総報告数は3832人で、前週から約7...
厚生労働省は11日、2024年第40週(9月30日~10月6日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は3.07で、6週連続で減少した。総報告数は1万5195人で、約...
厚生労働省は11日の肝炎対策推進協議会(会長=小池和彦・公立学校共済組合関東中央病院長)で、2023年度の肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の実績を報告した。患者への助成件数は4406件で、前年度か......
日本病院会は来年1月に開講する「診療情報管理士通信教育」の受講生を募集している。修業期間は2年間(基礎課程、専門課程をそれぞれ1年)。繰り返し学習が可能なe-ラーニングで自己学習を進めた後、科目試験......
福岡資麿厚生労働相は11日の閣議後会見で、定期接種が開始された新型コロナワクチンについて、今シーズンの供給見込みは約3224万回分であることを明らかにした。 各メーカーからの報告を踏まえたとし、「そ......
厚生労働省は11日に公表した過労死等防止対策白書で、JA新潟厚生連・新潟医療センターの働き方改革の取り組みを紹介した。副業・兼業医師の確保、多職種連携、看護師確保策に言及している。 白書によると、新......
厚生労働省は11日に公表した過労死等防止対策白書で、精神障害の労災支給決定(認定)の件数について、医師・看護師ともに、近年増加傾向にあるとの分析結果を示した。2010~20年度の11年間のデータを踏......
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、9月の医療機関の倒産は全国で4件(負債額10億1600万円)だった。1月からの累計の倒産は50件(140億2000万円)となった。
健全な社会や国民のQOL向上に寄与した人をたたえる「第20回ヘルシー・ソサエティ賞」の授賞式が10日、東京都内で開かれ、5部門6人に記念品が贈られた。今回新設された「時事部門―認知症・高齢社会への対......
京都府長岡京市の京都済生会病院(288床)は、地域包括ケア病棟43床を地域包括医療病棟に転換し、9月から地域包括医療病棟入院料の算定を始めた。府内で約16万人の人口を抱える乙訓(おとくに)地域の公的......
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は10日の会見で、介護医療院の報酬上の問題として、要介護度と実際の状態のアンマッチである「要介護度ラグ」を指摘し、対策が必要との考えを示した。 例えば、要介護1の高齢......
鳥取県など13県は10日、厚生労働省から「医師多数県」と位置付けられていても、医師不足が深刻であるとして、実態を反映した医師偏在対策を行うよう求める要望書を厚労省に提出した。 要望書では、医師偏在対......
全国自治体病院協議会は11月に国へ行う予定の要望の中で、会員病院の厳しい経営環境を改善するための措置を盛り込むことで調整している。同協議会が10日に開いた会見で、望月泉会長は「何らかの補助金などで病......
日本医師会の松本吉郎会長は10日、新潟市で開催された第28回日本医業経営コンサルタント学会で講演し、国に対して「物価高騰・賃金上昇への対応」を改めて求めていると説明した。また、政策実現のためには「外......