
第4期がん計画の中間評価、「コア指標」選定へ 厚労省が方針
厚生労働省のがん対策推進協議会は5日、第4期がん対策推進基本計画(2023~28年度)について、中間評価の進め方を議論した。厚労省は、第4期計画の評価指標から、特に重要な「コア指標」を選び、重点的に......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省のがん対策推進協議会は5日、第4期がん対策推進基本計画(2023~28年度)について、中間評価の進め方を議論した。厚労省は、第4期計画の評価指標から、特に重要な「コア指標」を選び、重点的に......
東京財団政策研究所は23日、「生成AIの医療応用に向けたガイドラインと課題」をテーマに、無料のオンラインセミナーを開く。 総務省と経済産業省は4月、「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を出した。......
医師や看護師ら約1100人の残業代を適正に支給していなかったとして、宮城県大崎市の「大崎市民病院」が、古川労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが5日、病院への取材で分かった。未払い額は計約10......
保団連は5日、薬価の中間年改定の見直しを求めて、政府への要請書を発表した。新薬の薬価維持を望む製薬企業が仕切り価を下げない状況では、中間年改定により、後発品の薬価が集中的に下がると問題視。後発品の不......
東京消防庁の救急隊の出動件数が過去最多のペースで増加している。同庁によると、1~7月の出動件数は昨年同期比約4.4%増の54万2256件で、集計を始めた1936年以降最多となった。熱中症の増加が要因......
厚生労働省医薬局総務課長の重元博道氏が2日、専門紙の共同インタビューに応じた。次期医薬品医療機器等法改正に向けては、自身の所管である「医薬品販売制度の見直し」を重点課題の一つに挙げた。乱用の恐れのあ......
エーザイの内藤景介COOは2日、欧州医薬品庁(EMA)の欧州医薬品委員会(CHMP)がアルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」(一般名=レカネマブ)の販売承認申請に否定的見解を示したことについて、......
厚生労働省の薬事審議会医薬品第二部会は2日、武田薬品工業の抗がん剤「フリュザクラカプセル1mg」「同5mg」(一般名=フルキンチニブ)の承認を了承した。新有効成分含有医薬品で、効能・効果は「がん化学......
東京女子医大や同窓会組織の一般社団法人「至誠会」における不透明な資金の動きなどを調べた第三者委員会は2日、報告書を公表した。岩本絹子理事長に権限が集中する「1強体制」に問題があり、大学がガバナンス(......
▽出向(外務省国際連合日本政府代表部参事官)・加藤琢真(大臣官房付〈保険局医療課長補佐〉)
日本医療機能評価機構は先月16日、厚生労働省からの委託を受けた事業設計検討委員会で、産科医療補償制度の旧基準で対象外となった子どもを救済する特別給付事業の制度を決めた。2025~29年の5年間、申請......
全労連の介護・ヘルパーネットが7月、介護報酬の引き上げや、職員の処遇改善を、厚生労働省に要望した。その後の会見で、約130人の組合員の「生の声」をまとめた資料を記者に配った。その一部を紹介したい。 ......
医師少数県でつくる「地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会」(会長=達増拓也岩手県知事)は2日、福井市で会合を開き、政府への提言をまとめた。医師偏在是正に向け、政府が年内に決定する総合的な対策パッ......
厚生労働省は2日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」について、夏の感染拡大を警戒し、ホームページ上の「Q&A」を更新した。6月にSFTSの効能・効果を取得した抗ウ......
厚生労働省の厚生科学審議会がん登録部会は2日、各都道府県における全国がん登録情報の利用状況の調査結果を公表した。がん登録推進法が施行となった2016年以降、がん登録情報の利用申し出受理件数は増加傾向......
国立病院機構は2日、今後の法人運営の指針となる「国立病院機構(NHO)ビジョン」を年内にもまとめると発表した。外部の有識者を含めた検討委員会を設置し、ビジョンの内容を議論する。 機構は、▽新型コロナ......
厚生労働省は1日付の事務連絡で、医療機関のサイバーセキュリティー対策について、特に速やかな対応を求める事項をまとめて、医療団体などに周知した。「パスワードを強固なものに変更し、使い回しをしない」とい......
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は7月31日、今年度の「介護従事者処遇状況等調査」の実施案を持ち回りで審議し、大筋で了承した。調査は10月から実施......
国立感染症研究所は2日、感染症週報第29週(7月15~21日)を公表した。手足口病の定点当たり報告数は11.72で減少に転じたが、過去5年間の同時期の平均と比べて「多い」状況だ。 都道府県別の上位3......
厚生労働省は2日、2024年第30週(7月22~28日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は14.58で、12週連続で増加した。総報告数は7万2003人で、前週よ...
政府は2日、過労死や過労自殺を防ぐための方針をまとめた「過労死防止大綱」の改定版を閣議決定した。今年4月、残業の上限規制がそれまで対象外だった自動車運転業や建設業、勤務医などに適用され、全業種に広が......