![NO IMAGE](https://healthcare.plan21.net/wp-content/themes/simplicity2/images/no-image-320.png)
【中医協】救急患者連携搬送料、1800~600点 「下り搬送」を4段階評価
中医協は14日の答申で、急性期から回復期への下り搬送を評価するため、「救急患者連携搬送料」を新設する方針を示した。1800~600点の4段階評価とする。 第3次救急医療機関などに救急搬送された患者に......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
中医協は14日の答申で、急性期から回復期への下り搬送を評価するため、「救急患者連携搬送料」を新設する方針を示した。1800~600点の4段階評価とする。 第3次救急医療機関などに救急搬送された患者に......
4月から始まる医師の働き方改革を視野に、中医協総会は14日の答申で、地域医療体制確保加算(620点)について、点数を維持する一方で、施設基準で労働時間の短縮を図る方針を示した。B水準・連携B水準の対......
東京都医師会の尾﨑治夫会長は13日の会見で、災害やパンデミックに備えるための臨時医療施設を、都内に整備すべきだと訴えた。能登半島地震の発生を受け、「必要だという思いを強くした」と述べた。廃校予定の校......
日本医師会は、2024年度「医療安全推進者養成講座」の受講者募集を始めた。締め切りは3月10日。 受講者専用のホームページに、月1回のペースで掲載するテキストと演習問題を中心にした「eラーニング形式......
能登半島地震で被災した診療所などの復旧に向け、日本医師会の松本吉郎会長は12日、石川県庁を訪れ、馳浩知事に財政支援を求めた。 要請後、記者団の取材に応じた松本会長は「医療・介護・福祉といった生活の基......
能登半島地震を受け、厚生労働省とこども家庭庁は9日付の事務連絡で、被災した石川県内の高齢者施設などを3月中に支援できる介護職員らの情報をまとめるよう、都道府県に要請した。2月から始めた応援派遣を継続......
山形県・酒田市病院機構の島貫隆夫理事長は10日に講演し、2040年に向けて酒田地区では、人口減少と少子高齢化への対策、災害や感染症への危機管理体制が必要になるとし、「やはり、これからICTの活用が重......
日本メディカル給食協会の田村隆副会長は10日、京都市内で講演し、2024年度診療報酬改定で増額が決まった入院食事療養費について、継続的な引き上げを求めた。介護保険の食事基準費も引き上げが必要とした。......
小泉龍司法相は13日の閣議後記者会見で、認知症や知的障害などがある人を支援する成年後見制度の利用促進に向け、15日の法制審議会に制度見直しを諮問すると表明した。社会の高齢化でニーズが高まる一方、一度......
富山県は9日、アクティブファーマ(本社=東京都)が富山八尾工場(富山市)で医療用医薬品10品目の原薬について承認書と異なる方法で製造を行っていたとして、医薬品医療機器等法に基づき、同社に業務改善を命......
厚生労働省は9日の厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会で、調剤業務の一部外部委託を可能にするため、2025年にも予定する医薬品医療機器等法改正を見据えて検討を進める考えを示した。国家戦略特区事業の......
厚生労働省は9日付で、適応追加などに関する審議品目4件(11品目)を承認した。小野薬品工業の抗PD-1抗体「オプジーボ」(一般名=ニボルマブ〈遺伝子組換え〉)は「根治切除不能な進行・再発の上皮系皮膚......
財務省は9日、国債と借入金、政府短期証券を合計した国の借金が2023年末時点で1286兆4520億円になったと発表した。22年末時点から29兆4528億円増え、過去最大を更新した。物価高対策や社会保......
能登半島地震で活動する災害派遣医療チーム(DMAT)を現地で統括した藤沢市民病院(神奈川県藤沢市)の阿南英明副院長(58)が、横浜市で報道各社の取材に応じた。水や食料が乏しい中で「一番ダメージがある......
●はじめに 2024年となった。何度か取り扱ってきた「医師の働き方改革」についてだが、ついに今年、残すところあと数カ月後には開始されることとなる。この寒さも和らぐ頃には始まるのだ。 医師が主に働くこと......
「医療者はとても疲弊している」。福岡県DPAT(災害派遣精神医療チーム)として、能登半島地震の被災地を支援した南ヶ丘病院(北九州市)の小原尚利院長は、深刻な面持ちで話した。時間の経過に伴って、「支援......
「医療者はとても疲弊している」。福岡県DPAT(災害派遣精神医療チーム)として、能登半島地震の被災地を支援した南ヶ丘病院(北九州市)の小原尚利院長は、深刻な面持ちで話した。時間の経過に伴って、「支援......
日本医学会、日本医学会連合の両会長に門脇孝氏が就任し、新体制が動き始めた。組織運営はいずれも従来の方針を踏襲する一方、医学会連合内に医師偏在の課題を検討する新組織を立ち上げる方向になるなど、新たな活......
日本精神科病院協会が9日に東京都内で開いた臨時社員総会で、2024年度診療報酬改定で新設が決まった「精神科地域包括ケア病棟入院料(新入院料)」が話題になった。日精協の山崎學会長は、新設を評価し、近く......
厚生労働省の医療部会(部会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は9日、改正感染症法に基づく都道府県と医療機関の医療措置協定について、昨年12月時点の締結状況を報告した。確保病床数や発熱外来の施設数に......
能登半島地震について、厚生労働省は9日午後2時までの対応をまとめた。石川県内で活動しているDMAT(災害派遣医療チーム)は85隊(県庁本部36隊、病院・避難所等49隊)、DPAT(災害派遣精神医療チ......