
オンライン診療、「大都市型」で多い傾向 日医総研WP
日医総研は、オンライン診療などの実態について、当初はへき地・離島の患者など対面診療が困難な場合の補完的な活用が想定されていたが、関連する診療報酬項目の人口10万人当たり算定件数から「大都市型」で多い......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日医総研は、オンライン診療などの実態について、当初はへき地・離島の患者など対面診療が困難な場合の補完的な活用が想定されていたが、関連する診療報酬項目の人口10万人当たり算定件数から「大都市型」で多い......
全国医学部長病院長会議(AJMC)は2026年度診療報酬改定に向けて、医師らの賃上げへの対応や消費税に関する補填状況などを把握するため、「大学病院の経営に関するアンケート調査」を開始した。 調査期間......
高額療養費制度の見直しに関し、福岡資麿厚生労働相は4日の閣議後会見で、今年8月の引き上げについて「予定通り実施したい」との考えを改めて示した。 保険料負担抑制や制度の持続可能性を確保することが見直し......
厚生労働省は3日の「電子処方箋推進会議」で、電子処方箋の導入費用補助の対象について、「2025年9月末まで」に導入した医療機関・薬局とすると発表した。政府が設定している導入目標に合わせて「3月末まで......
9年半ぶりの筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新薬として期待されるエーザイの「ロゼバラミン」が発売後3カ月で限定出荷になった。想定を上回る需要があったためだ。同社は「需要予測が甘かった」ことを認め、生産......
今年1月に大阪府医師会長へ就任した加納康至氏は、本紙の取材に応じ、組織強化に向けて、若手医師に対する医師会活動の意義を訴求する考えを示した。府医の勤務医部会で導入している、40歳以下を中心に若手医師......
所得税の課税最低限を160万円に引き上げる自民党・公明党の2025年度税制改正修正案について、日本維新の会は3日、賛成する方針を決めた。自公維の各幹事長は同日、25年度政府予算案、税制改正修正案を早......
政府は高額療養費制度の見直しで、新たに設けるとした多数回該当の「判定基準」について、今年8月の定率改定後の月当たり負担上限額を用い、そのまま維持する方向で検討している。2026年度以降に上限額を引き......
立憲民主党は3日の執行役員会で、2025年度予算案の採決について野田佳彦代表と笠浩史国対委員長に一任することを決めた。 立憲民主は2月28日、高額療養費制度の見直しの凍結などを盛り込んだ独自の予算修......
全国がん患者団体連合会(全がん連)と日本難病・疾病団体協議会(JPA)の呼びかけによる議員連盟「高額療養費制度と社会保障を考える会」(仮称)は3日、国会内で発起会を開催した。発起会に出席したのは野党......
自民党の「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」(田村憲久会長)は3日、地域医療研修の一層の充実に向けた要望を福岡資麿厚生労働相に提出した。医師国家試験の在り方の見直しや、医学部高学年がよ......
都道府県単位の病院協会が参集し連携を図る「都道府県病院協会連絡協議会」が3日、発足した。同日の初会合では、初代議長に猪口正孝氏(東京都病院協会長)を選出した。3月中にも福岡資麿厚生労働相と村井嘉浩全......
厚生労働省は3日の医療介護総合確保促進会議(座長=田中滋・埼玉県立大理事長)で、地域医療介護総合確保基金の執行状況を報告した。2014年度の基金創設から22年度までの医療分の全体の執行率は76.4%......
厚生労働省が3日に開いた検討会で、中山間・人口減少地域に関する人員配置や運営基準の「柔軟な対応」が話題になった。構成員からは不足する訪問介護などのサービスを、介護施設が提供できるようにするなどの提案......
岩手県大船渡市の林野火災について、3日午後2時時点(第8報)で厚生労働省が取りまとめた状況によると、県内3カ所の高齢者関係施設で、利用者を他施設へ避難させた。障害者関係施設1カ所でも避難を実施。いず......
国立感染症研究所は3日、感染症週報第7週(2月10~16日)を公表した。RSウイルス感染症の定点当たり報告数は1.06で、6週連続で増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況となっ......
厚生労働省は2月28日、4月からの医療DX推進体制整備加算に関する事務連絡を発出した。3月31日時点で同加算の施設基準を届け出ている保険医療機関で、評価見直しに伴って電子処方箋を導入済みの加算1~3......
川崎市立多摩病院で2017年、別の患者に使うはずだった人工透析用の薬を誤って投与し男性患者を死亡させたとして、神奈川県警は2月28日までに、業務上過失致死の疑いで、同病院に勤務していた臨床工学技士の......
グラクソ・スミスクライン(GSK)執行役員・ガバメントアフェアーズ&マーケットアクセス本部長の國富太郎氏は2月28日、4月に定期接種化される帯状疱疹ワクチン「シングリックス筋注用」について、「適正使......
中学時代の担任が米国に留学した経験がある先生でした。米国の風土や文化などについて話を聞くうちに、海外で仕事をするのもよいと思い、当時は外交官に憧れていました。父は医師でしたが、自分は次男でしたから、......
高額療養費制度の自己負担上限額引き上げが紛糾している。引き上げが広く伝わると、患者団体や野党が強く反発。立憲民主党は凍結する議員立法を提出したほか、凍結で必要となる費用を盛り込んだ政府予算への修正案......