![NO IMAGE](https://healthcare.plan21.net/wp-content/themes/simplicity2/images/no-image-320.png)
コロナ定点6.96 7週連続増、1~7日
厚生労働省は12日、今年第1週(1~7日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は6.96で、前週の5.79から増えた。増加は7週連続。報告数(総数)は、前週から約6......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は12日、今年第1週(1~7日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は6.96で、前週の5.79から増えた。増加は7週連続。報告数(総数)は、前週から約6......
厚生労働省は12日、今年第1週(1~7日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は12.66で、前週の21.65から減少した。報告総数は6万1918人で、前週から4万2694人減...
日本歯科医師会は12日、能登半島地震の被災者支援のため、義援金の受け付けを始めた。第1次として、31日まで受け付ける。 募金口座は、三菱UFJ銀行市ケ谷支店(口座番号:普通預金0161631、口座名......
厚生労働省は12日の中医協総会で、2024年度診療報酬改定に向け、これまでの議論の整理案を修正して示した。賃上げの観点も踏まえて、入院基本料、初再診料などを見直す方針を盛り込んだ。診療側、支払い側と......
武見敬三厚生労働相は12日、被災した能登半島北部の4病院を支援するため、国立病院機構などの看護師25人を第1陣として派遣すると発表した。「引き続き、福祉や医療の関係者らと緊密に連携し、被災地の支援に......
能登半島地震で被害が激しかった石川県輪島市と珠洲市で県が12日、仮設住宅計115戸の工事を始めた。発生から12日目で初の着工。1カ月後をめどに完成を急ぐ。道路の寸断で約2500人が孤立状態にある厳し......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は12日、2024年度診療報酬改定について、武見敬三厚生労働相の諮問を受けた。今後、2月の答申に向けて検討を進める。 1月下旬から個別改定項目、いわ......
武見敬三厚生労働相は12日の閣議後会見で、能登半島地震で被災した高齢者施設の入居者について、「災害関連死が発生しないためには、他の施設への避難を優先させる判断も必要」と述べた。 ▽停電・断水が続いて......
厚生労働省の電子処方箋等検討ワーキンググループは11日、薬局起点の医療情報の共有について議論した。厚労省は現在ファクス等で送信されているトレーシングレポート(TR)などを、電子処方箋のシステムで情報......
小野薬品工業は11日の取締役会で、4月1日付で代表取締役取締役社長COOに滝野十一取締役専務執行役員研究本部長(55)を昇格させる人事を決めた。現社長の相良暁氏(65)は代表取締役取締役会長CEOと......
能登半島地震で孤立した輪島市内の避難所に向け、ドローン関連企業でつくる日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は市の要請を受けて医薬品の輸送を行っている。11日からは新たな輸送ルートも始動し2ルートに......
富山市に本社を置く医薬品点眼液専門メーカーである日東メディックは11日、能登半島地震の影響で薬を保管する自動倉庫が稼働できず製品を取り出せない状況にあるとして9日に出荷一時停止の案内をした冷蔵(2~......
参天製薬は11日から、緑内障・高眼圧症治療剤「コソプトミニ配合点眼液」の限定出荷を開始した。元日に発生した能登半島地震で、主力工場である能登工場(石川県宝達志水町)が被害を受けたことによる影響。解除......
愛知県は11日、能登半島地震で被災した石川県内の高齢者施設入居者の受け入れを始めた。災害派遣医療チーム(DMAT)と連携し、珠洲市から自衛隊のヘリコプターで介護が必要な計30人を、県営名古屋空港(愛......
石川県は11日、能登半島地震の被災者の感染症対策に取り組む新組織を発足させた。震災後、体調悪化に起因する災害関連死が報告されており、医療、生活環境の改善が急務になっている。厚生労働省と福島、鳥取両県......
自民党の政調会長代行を務める田村憲久元厚生労働相は本紙の取材で、2024年度予算の編成過程で決まったトリプル改定の改定率について、「(医療・福祉分野の従事者の)皆さまにはある程度、賃金が上がったとい......
能登半島地震への支援について、日本赤十字社の渡部洋一医療事業推進本部長は11日、本紙の取材で、道路状況が悪い地域では、避難者の健康状況などのスクリーニングが進んでいないと懸念を示した。救護スタッフは......
最大震度7を観測した能登半島地震で被害の大きかった石川県が、被災者の広域避難を急いでいる。被災地で断水や厳しい寒さが続く中、11日時点で学校などへの避難者は約2万3000人に上り、「災害関連死」のさ......
兵庫県医師会の八田昌樹会長は11日、2024年度診療報酬改定の改定率について、「日本医師会の松本吉郎会長のご尽力で医療界が一体となって、地元選出の国会議員の協力を仰ぎ、本体0.88%増となった。決し......
能登半島地震を受け、日本慢性期医療協会の橋本康子会長は11日の会見で、避難所生活を余儀なくされている認知症の人への対応が急務だと指摘した。日慢協として積極的に対応する方針だとし、新潟県・富山県の6病......
厚生労働省は11日、HTLV-1対策推進協議会を開いた。菅付加代子構成員(NPO法人スマイルリボン理事長)は対策推進のために、HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)を感染症法上の5類感染症に指......