![NO IMAGE](https://healthcare.plan21.net/wp-content/themes/simplicity2/images/no-image-320.png)
能登地震、死者126人に 天候悪化、大雪懸念も
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は6日、確認された死者が126人になったと明らかにした。安否不明者は210人。倒壊した家屋などの下敷きになった住民が多数いるとみられ、県警などが捜索・救助を......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は6日、確認された死者が126人になったと明らかにした。安否不明者は210人。倒壊した家屋などの下敷きになった住民が多数いるとみられ、県警などが捜索・救助を......
能登半島地震を受け、厚生労働省医政局は5日付の通知で、被災地の医療提供体制を確保するため、医療法上の手続きを一時的に柔軟にする考え方を示した。被災者への医療提供のため、仮設診療所を開設する場合は、必......
国立感染症研究所は5日付で、能登半島地震で被災した石川県について、感染症リスクの考え方をまとめた。地域・避難所で流行する可能性が高い感染症として、▽急性呼吸器感染症(インフルエンザなど)▽感染性胃腸......
能登半島地震を受け、厚生労働省はホームページ(HP)上で、被災者への対応などをまとめたサイトを立ち上げた。関連する通知・事務連絡も、順次アップしていく。 詳細は、厚労省のまとめサイトを参照(http......
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は6日、確認された死者が110人になったと明らかにした。安否不明者は210人。倒壊した家屋などの下敷きになった住民が多数いるとみられ、県警などが捜索・救助を......
能登半島地震について、厚生労働省は6日の災害対策本部(本部長=武見敬三厚生労働相)で、同日午前7時半までの被災状況や対応を確認した。災害支援ナースも活動を始めている。 石川県看護協会は5日から、災害......
能登半島地震で被災した患者がマイナンバーカードを持参できない場合などに、医療機関や薬局で、患者の医療情報(薬剤情報、特定健診情報など)を閲覧できる特例について、武見敬三厚生労働相は6日、利用件数が4......
4日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、厚生労働省は、医科診療所の職員の賃上げに向け、診療報酬上のシミュレーション結果を報告した。初再診料などで、賃上げに必要な点数を設定した上で、各施......
中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)は4日、2024年度診療報酬改定に伴う病院の賃上げについて、議論した。賃上げ財源の過不足のばらつきを病院間で小さくす......
能登半島地震で被災した患者がマイナンバーカードを持参できない場合でも、オンライン資格確認を導入している医療機関・薬局で、患者の医療情報(薬剤情報、特定健診情報など)を閲覧できる特例について、厚生労働......
保団連は5日、能登半島地震の被災者の医療費について、東日本大震災や熊本地震と同様に、自己負担を免除すべきだと訴える要望書を政府に提出した。医療保険料の免除・軽減も求めている。 保険証を紛失した被災者......
能登半島地震の被害を受けた石川県七尾市の恵寿総合病院は5日、物資・資材の購入費用などの目的で、1000万円を目標とするクラウドファンディングを始めた。 急性期医療・救急医療を担う同院は、震災で大規模......
大阪府医師会の高井康之会長は5日、2024年度診療報酬改定の本体0.88%増について、「日本医師会の松本吉郎会長はじめ執行部の尽力、医療分野などに理解のある国会議員の協力があり、最終的には岸田文雄首......
日本医師会は5日、能登半島地震で立ち上げた災害対策本部(本部長=松本吉郎会長)の初回の会議を開いた。現地の状況を踏まえつつ、JMAT(日医災害医療チーム)の派遣などを、引き続き検討していく方針を確認......
能登半島地震について、厚生労働省は5日の災害対策本部(本部長=武見敬三厚生労働相)で、同日午前7時までの被災状況や対応を確認した。石川県で活動するDMAT(災害派遣医療チーム)は126隊まで拡大。う......
能登半島地震を受け、日本歯科医師会は5日、災害対策本部(本部長=高橋英登会長)を設置したと発表した。設置は1日付。最初の対策本部を2日に開き、会員の被害状況や、支援物資の対応などについて協議した。...
厚生労働省は5日、国立病院機構の次期理事長について、追加公募すると発表した。応募期限は18日まで。昨年11月10日~12月7日に公募したが、応募数が少なかったため、さらに公募期間を設けたと説明してい......
石川県能登地方の地震被災地で、避難所トイレの衛生環境が悪化している。住宅の倒壊や火災で多くが避難所生活を余儀なくされている中、流す水が不足し、道路寸断で仮設トイレの配備も遅れているためで、「もう限界......
石川県で最大震度7を観測した能登半島地震で石川県は5日、死者は午前8時現在で92人に上り、安否不明者は同9時現在で、4日夜から大幅に増えて242人になったと明らかにした。発生から5日目。輪島市では4......
厚生労働省は4日、昨年の第51週(12月18~24日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は23.13で、前週の29.94から減少した。報告総数は11万4126人で、前週から3...
厚生労働省は4日、2023年第51週(12月18~24日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は4.57で、前週の4.15から増加した。増加は5週連続。報告数(総数......