診療科偏在対策、議論の視点を3つに整理 厚労省
医師の診療科偏在対策について厚生労働省は11日、議論を進めていくための視点を3つに整理して検討会に示した。▽ニーズはあるが医師数の伸びが緩慢など担い手の確保が必要な診療科▽医療計画に基づく提供体制維......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
医師の診療科偏在対策について厚生労働省は11日、議論を進めていくための視点を3つに整理して検討会に示した。▽ニーズはあるが医師数の伸びが緩慢など担い手の確保が必要な診療科▽医療計画に基づく提供体制維......
厚生労働省は11日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に、2026年度改定に向けた「診療情報・指標等作業グループ」と「DPC/PDPS等作業グループ」の議論の内容を最終報告として示した。今......
公明党は11日、厚生労働部会などの合同会議を開き、ゲノム医療推進法を踏まえた基本計画の作成について、政府側の説明を聞いた。出席議員からは、保険診療で実施している、がん遺伝子パネル検査の運用に対し、問......
全国自治体病院協議会の松本昌美副会長は11日の会見で、2025年の人事院勧告について見解を示し、自治体病院では勧告通りの賃上げは難しいと危機感を示した。物価・賃金の上昇で病院の経営が厳しい状況にある......
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は11日の記者会見で、2026年度診療報酬で物価スライド制を導入する必要性を訴えた。インフレ環境下の改定では「経済指標に連動した報酬調整が必要」との問題意識を示した。......
日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の三師会は11日、医療機関・薬局が賃金・物価上昇に対応するための財政支援を、今年度中に実施するよう求める要望書を、厚生労働省に提出した。「補正予算を編成し、期......
介護事業者が提出する文書に関する負担軽減に向けた要望を、事業者からオンラインで受け付けるために厚生労働省が設置した「専用窓口」を通じた要望件数が、近年大きく減少している。設置初年度の2022年度は6......
日本病院会と全国病院経営管理学会は10月28日(火)午後1時半~3時半、医療現場におけるカスタマーハラスメント対応をテーマにオンライン研修会を開く。弁護士の蒔田覚氏(蒔田法律事務所)が講師を務める。......
沢井製薬と日医工は10日、15成分30品目の後発医薬品について製造所集約や品目統合を行う方針を固めたことを明らかにした。後発品の少量多品目生産問題の解決に向け、これまで同じファンド傘下にある日医工、......
ネオクリティケア製薬が破産手続きを開始し、自社で製造する製品の供給も停止している問題を受け、高田製薬は10日、ネオクリティケアに製造を委託しているリドカイン点滴静注液1%やグラニセトロン点滴静注バッ......
政府の「医療等情報の利活用の推進に関する検討会」は10日、日本製薬工業協会や日本医師会など関係者へのヒアリングを行った。製薬協は、医療等情報の2次利用を推進する立場から、電子カルテなどのデータ収集を......
来日中の2022年に救急搬送され脳腫瘍と診断された後、帰国後に死亡した中国籍女性の医療費として、国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)が無保険の日本人の3倍に当たる医療費を請求したのは違法だ......
来日中の2022年に救急搬送され脳腫瘍と診断された後、帰国後に死亡した中国籍女性の医療費として、国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)が無保険の日本人の3倍に当たる医療費を請求したのは違法だ......
石破茂首相が退陣を表明した。注目を集める「次の首相」に対し、医療界が期待していることは何か。日本医師会の松本吉郎会長は、社会保険料引き下げや減税が与える社会保障への影響を、しっかりと見据える姿勢を持......
日本病院会など病院6団体は10日、2025年度の補正予算で、1病床当たり50万~100万円の支援策を講じることを求める緊急要望書を福岡資麿厚生労働相に提出した。26年度診療報酬改定の改定率は、病院と......
東京都医師会は10日、尾﨑治夫会長を装った「なりすましアカウント」が、FacebookとX(旧ツイッター)で確認されたと発表した。当該アカウントでは、写真などが無断で使用されているが、尾﨑会長とは一......
日本医師会は10日の定例会見で、医師偏在是正の推進を図るため、日医女性医師バンクなどの機能を拡充すると発表した。11月1日付で、女性医師バンク事業を運営する「日医女性医師支援センター」を「日医ドクタ......
全国健康保険協会(協会けんぽ)の運営委員会(委員長=田中滋・埼玉県立大理事長)は10日、来年度の平均保険料率について議論を始めた。協会の収支が近年良好に推移している点や賃上げの状況などを踏まえ、委員......
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所特任教授)は10日、2026年度診療報酬改定に向けて「調剤」をテーマに議論し、病院薬剤師の不足が話題に上がった。委員からは、薬学管理に対する診療報酬上の評......
政府は9日、エムポックスに関する関係省庁対策会議を持ち回りで開き、同会議を廃止すると決定した。感染が疑われる患者への備えとして、国内ですでに整備されている検査体制、医療提供体制などは維持する。 対策......
10日の中医協総会で、診療側の長島公之委員(日本医師会常任理事)が退任の挨拶をした。「中医協が外部からの制限を受けることなく、本来の役割を十分発揮し、国民の幸福を守っていくことを願っている」と述べた......