
ラベプラゾールを自主回収 ダイト、錠剤にPTP基材が付着
ダイトは25日、包装不良が確認されたとして、「ラベプラゾールナトリウム錠10mg『科研』」の自主回収(クラスⅡ)を開始した。対象は2023年11月14日製造分のPTP140錠包装969個とPTP10...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
ダイトは25日、包装不良が確認されたとして、「ラベプラゾールナトリウム錠10mg『科研』」の自主回収(クラスⅡ)を開始した。対象は2023年11月14日製造分のPTP140錠包装969個とPTP10...
日本精神科病院協会常務理事の櫻木章司氏は本紙の取材に応じ、精神医療を新たな地域医療構想に位置付けることで、精神医療と一般医療との連携が推進されることを期待した。新構想の枠組みで総合的に議論することで......
所得税の「103万円の壁」を巡り、見直しを協議してきた自民党、公明党、国民民主党の各税調会長らは26日、合意に至らないまま議論を終了させた。自公は税制改正法案について、低所得者の壁を160万円に上げ......
東京大大学院薬学系研究科の五十嵐中特任准教授は26日、高額療養費制度見直しについて「がんなどの患者の高額療養費は保険制度で一番守るべき部分。そこに最初からメスを入れるのは順番が違う」と訴えた。全国が......
厚生労働省は26日、「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」(座長=松田晋哉・産業医科大教授)を開き、議論の整理案を示した。大学病院本院である特定機能病院の承認要件に「医師派遣」を......
26日の「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」では、特定機能病院の医療安全対策を強化する方向性についても了承した。報告すべき重大事象のリスト化など、事務局案を基に具体的な項目を引......
厚生労働省の臓器移植委員会(委員長=絹川弘一郎・日本内科学会北陸支部代表)は26日、臓器斡旋機関の複数化に向け、ドナー関連業務を行う新法人の在り方について議論を開始した。組織要件を日本臓器移植ネット......
公明党の国際保健推進委員会(秋野公造委員長)は26日、Gaviワクチンアライアンスの次期5カ年戦略(2026~30年)を支えるため、日本も資金を拠出すべきだとして、提言書を厚生労働省に提出した。日本......
厚生労働省の部会は26日、看護師の特定行為にかかる研修機関指定申請などの事務手続きについて、簡素化を進める方針を了承した。紙書類の郵送を前提とした対応から、電子的な申請を前提にした様式に変更する。 ......
自民党、公明党、立憲民主党の政調会長ら幹部は26日、立憲民主が提出を予定している2025年度予算に対する修正案について協議した。終了後に3党が共同で開いた会見で、立憲民主の重徳和彦政調会長は、修正案......
日本乳癌学会は26日、高額療養費制度の自己負担上限額引き上げに対し政府に凍結を求める声明を出した。引き上げで治療の継続をためらう患者が生じることなどを懸念している。政策の決定に当たっては、患者や専門......
自民党、公明党、日本維新の会は25日、2025年度政府予算案を巡って合意した。維新の賛成を得ることで、予算の成立は確実となった。ただ、自民、公明両党の政調会長は、今後も他党との協議を続ける考えを示し......
2025年度政府予算案の修正に向け、自民党、公明党、日本維新の会の3党の党首は25日夜、社会保障改革や教育無償化を巡って、合意文書を取り交わした。自民の石破茂総裁(首相)は、社会保障改革で「速やかに......
石破茂首相は25日、医療・介護・障害福祉分野でAIやロボットなどの省力化投資を進めるための「省力化投資促進プラン」を、今春をめどに作成するよう、福岡資麿厚生労働相に指示した。 省力化投資促進プランは......
超党派の議員連盟「国会がん患者と家族の会」(代表世話人=尾辻秀久参院議員、自民)は25日、高額療養費制度の見直しについて、全国がん患者団体連合会の要望を聞いた。全がん連の天野慎介理事長が、見直しの凍......
第三者の精子・卵子を用いて子を授かる「特定生殖補助医療」の法案が今月、参院に提出されたことを受け、第三者の精子提供で生まれた当事者グループが25日、東京都内で記者会見し、「出自を知る権利」について修......
全国公私病院連盟は25日までに、2024年病院運営実態分析調査の概要を公表した。総損益差額が赤字の病院は全体の80.1%で、前年より3.2ポイント増加した。赤字額も前年より拡大した。 24年6月の状......
三原じゅん子こども政策担当相は25日、キッザニア東京(東京都江東区)に日本医師会などが開設した「診療所パビリオン」を視察した。視察後に記者団の取材に応じた三原氏は、子どもたちにとって良い体験になると......
国際医療福祉大の島崎謙治教授は22日、大阪市内で開かれた平成医政塾の勉強会で「国民皆保険の構造と危機」をテーマに講演した。物価・賃金の上昇により「医業経営は深刻な状況に陥っている」と説明。2024年......
全日本病院協会は22日の常任理事会・理事会で、現行55人の理事数を60人に増やすことを了承した。4月施行の改正公益法人認定法では、外部理事の配置が義務付けられており、理事数の増員で対応する。会議後、......
岐阜県海津市の精神科病院「養南病院」で昨年10月、男性看護師が女性入院患者に暴行を加え、病院側が把握していたのに、昨年4月の法改正で義務化された虐待通報をしていなかったことが22日、関係者への取材で......