松本会長の「なりすましアカウント」に注意喚起 日医
日本医師会は8日、松本吉郎会長の氏名や写真を不正に使用した「なりすましアカウント」が、FacebookとInstagram上で確認されたと発表した。当該アカウントについて、日医および松本会長とは一切......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会は8日、松本吉郎会長の氏名や写真を不正に使用した「なりすましアカウント」が、FacebookとInstagram上で確認されたと発表した。当該アカウントについて、日医および松本会長とは一切......
日本医師会の細川秀一常任理事は7日、近畿医師会連合が和歌山市で開催した定時委員総会の分科会で、JMAT(日医災害医療チーム)要綱の改定案について説明した。現行の基本理念を整理した上で、4項目を記載。......
日本医師会の松本吉郎会長は、社会保険料の引き下げや消費税などの減税といった考え方に対し「果たして、それが皆のためになるのか非常に疑問に思う」との考えを示した。「個人の負担が減っても、社会保障にお金が......
四病院団体協議会は、医療法人や社会福祉法人などを「代表取締役等住所非表示措置」の対象にすることを求める要望書を、近く法務省民事局長に提出する方針だ。 代表取締役等住所非表示措置は、株式会社の代表取締......
厚生労働省保険局医療課は5日付の事務連絡で、台風15号などに伴う災害の被災者について、保険医療機関でマイナ保険証や資格確認書などを提示できない場合でも、氏名・生年月日・連絡先などを確認することで、保......
厚生労働省の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は5日、2026年度の介護人材の処遇改善に関する議論に着手した。全産業平均との賃金格差拡大や最低賃金引き上げ方針な......
近畿医師会連合(委員長=平石英三・和歌山県医師会長)は7日、和歌山市内で開いた定時委員総会で、基本診療料の大幅アップなど5項目を政府に求める決議をまとめた。 次のような内容を要請した。▽社会保障予算......
石破茂首相(自民党総裁)は7日、官邸で緊急記者会見を開き、退陣する意向を表明した。7月の参院選大敗で求心力を失い、自民内では閣内を含む党所属国会議員や地方組織に総裁選前倒し要求が拡大。続投を断念した......
厚生労働省は来年度、医薬品医療機器等法の改正によって2027年に解禁を予定する「OTC医薬品の遠隔販売」に関して、実施事業者向けの「手引」を作成する。遠隔販売の要件は基本的に省令で定めつつ、より具体......
厚生労働省は、2026年度予算概算要求に新たに「後発医薬品の品質確保のための査察水準向上事業」として1300万円を計上した。都道府県が行う後発品のGMP調査に医薬品医療機器総合機構(PMDA)の職員......
山形県庄内地域の14法人・団体が参加する地域医療連携推進法人「日本海ヘルスケアネット」が、地域フォーミュラリでバイオ後続品(BS)の採用を進めている。今年6月に5成分を推奨薬に追加した。地域の標準的......
2026年度予算概算要求の提出が終わり、年末に向けて予算編成が本格化する季節を迎えた。医療分野で最大の焦点となるのは26年度診療報酬改定だ。自民党の厚生労働関係議員からは、物価高や賃金上昇を背景に医......
先の大戦の終結から80年が過ぎた今夏、国の主導で制作された戦争画を扱った美術展を鑑賞した。企画展「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」のタイトルで、10月26日まで東京国立近代......
日本医療法人協会は5日、出資持ち分ありの医療法人の在り方を検討する「医療法人制度部会」など、10部会を新設した。同日の常務理事会で発足を決定。即日、立ち上げた。常務理事会後に伊藤伸一会長(社会医療法......
国立長寿医療研究センターは今月から「科学的介護情報システム」(LIFE)の機能向上策などに関する検討を始めた。厚生労働省が5日の社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・東京大大学院教授......
厚生労働省の予防接種基本方針部会は5日、インフルエンザの「個別予防接種推進指針」の内容を、新たに策定する包括的な「急性呼吸器感染症に関する特定感染症予防指針」(ARI指針)に一体化する方針を了承した......
厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(分科会長=脇田隆字・国立健康危機管理研究機構副理事長)は5日、10月から始まる本年度の新型コロナワクチン定期接種に使用するワクチンを了承した。昨年......
厚生労働省は5日、2025年度の臨床研修医の採用実績を発表した。採用実績は9429人で、前年度に比べて31人減となった。大都市部のある6都府県(東京、神奈川、愛知、京都、大阪、福岡)を除く41道県の......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は5日、感染症週報の第34週(8月18~24日)を公表した。伝染性紅斑の定点当たり報告数は2.07で前週から増加した。過去5年間の同時期の平均と比べ、「かなり多い......
厚生労働省の医師専門研修部会(部会長=遠藤久夫・学習院大学長)は5日、2026年度専攻医募集のシーリング(募集定員の上限)案に対する、大臣意見案の方向性を了承した。医師少数区域への常勤指導医の派遣実......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は5日、2025年第34週(8月18~24日)の「急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス週報」を公表した。全国の定点当たり報告数は47.57で、前週の34.14...