![NO IMAGE](https://healthcare.plan21.net/wp-content/themes/simplicity2/images/no-image-320.png)
文教・科学技術を議論 財政審・歳出改革部会
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会の歳出改革部会(部会長=増田寛也・日本郵政社長)は11日、「文教・科学技術」「国内投資・中小企業」をテーマに議論した。 財務省は、国立大学法人の運営費交付金に......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会の歳出改革部会(部会長=増田寛也・日本郵政社長)は11日、「文教・科学技術」「国内投資・中小企業」をテーマに議論した。 財務省は、国立大学法人の運営費交付金に......
文部科学省は10日、2023年度医学部(医学科)入試の男女別合格率の調査結果を発表した。国公立・私立含めて、全体の合格率は男子12.8%、女子12.2%だった。●男女の格差、縮小傾向に 男女の入試合......
長野県警は11日、同県塩尻市の老人ホームで女性入所者に薬物を飲ませて殺害したとして、殺人の疑いで元施設職員の望月大輔容疑者(40)=同県下諏訪町=を再逮捕した。女性入所者の通帳を使って現金を引き出し......
厚生労働省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は9日、日本薬局学会学術総会で2024年度同時改定について講演した。在宅に関しては医療・介護の両面から検討するとし、高齢者の施設類型に応じた薬学管理などの課......
厚生労働省の浅沼一成医政局長は8日、日本薬局学会学術総会の基調講演に登壇し、薬局を取り巻く医療行政の動向を説明した。現在、都道府県で策定が進む第8次医療計画については、「在宅医療をどうやって進めてい......
富士経済は10日、国内の医療用医薬品市場について、2027年以降は現在市場を牽引している抗体医薬品や免疫チェックポイント阻害剤(CP阻害剤)にバイオシミラー(BS)が参入し始めることから「マイナス成......
日本介護クラフトユニオン(NCCU)は7日、東京都内で定期総会を開き、2024年度(23年10月~24年9月)の活動方針を満場一致で可決した。介護報酬引き上げに向けた要請・署名活動や、社会保障審議会......
10日の経済財政諮問会議で民間議員は、政府が月内にまとめる経済対策について、「できる限り早期に、国民が安心した将来を見通せる全世代型社会保障を構築」すべきとの意見を示した。 物価対策については、経済......
日本医師会など医療・介護42団体でつくる「国民医療推進協議会」(会長=松本吉郎・日医会長)は10日に開いた総会で、物価高騰・賃金上昇に対応するため、医療・介護分野の財源確保を求める決議を採択した。2......
厚生労働省は10日、医療機関向けに、マイナ保険証の活用を呼びかけるオンラインセミナーを開いた。 武見敬三厚生労働相はビデオメッセージで、「少子高齢化、人口減少が進む中、日本の医療の未来を切り開いてい......
20日開会の臨時国会に向け、厚生労働省は大麻取締法・麻薬取締法改正案を提出する方針だ。大麻由来医薬品の施用を可能とするため、規定を整備する。米国や欧州では大麻由来医薬品をてんかん治療薬などとして承認......
政府が10日に開いた経済財政諮問会議(議長=岸田文雄首相)で、民間議員は、経済・財政一体改革の重点課題に「トリプル改定」を挙げた。▽地域医療構想の実現など、医療・介護の効率化▽医療機関などの経営状況......
日本在宅療養支援病院連絡協議会(在病協、鈴木邦彦会長)は12月9日(土)午後1時半から、「第1回研究会」をオンラインで開催する。厚生労働省保険局の眞鍋馨医療課長が「2024年度診療報酬改定と在宅療養......
日本医療安全調査機構は10日までに、医療事故調査制度の9月の現況を公表した。医療事故報告は22件(病院22件)で、累計は2811件になった。院内調査結果報告は26件あり、計2458件となった。 相談......
全国医師国民健康保険組合連合会(全医連、近藤邦夫会長)は7日、滋賀県大津市で全体協議会を開き、医師国保組合への定率国庫補助について、これ以上の削減や廃止は断念するよう国に求める決議を採択した。昨年に......
厚生労働省は10日、2022年の病院の耐震改修状況について、調査結果を公表した。22年9月1日時点で、病院全体の耐震化率は79.5%(8085病院中6425病院)で、前年の78.7%から0.8ポイン...
全国医師会勤務医部会連絡協議会は7日、開催地の青森市の名を取って、「あおもり宣言」を採択した。医師の働き方改革や新興感染症対策について、「勤務医と開業医、さらには、病院と診療所共に一体となって目的達......
日本医師会勤務医委員会の渡辺憲委員長(鳥取県医師会長)は7日、都道府県・郡市区医師会の勤務医部会・委員会などについて、委員構成の見直しを提言する考えを示した。委員の多様性を高め、組織の活性化を図りた......
全国老人保健施設協会など介護関連12団体は6日、物価・賃金高騰対策と介護従事者の処遇改善策を今年度の補正予算に盛り込むよう求める緊急要望書を、自民党の麻生太郎副総裁に提出した。介護職員の離職が2年連......
人工知能(AI)を利用した画像診断でがんなどの病変を見つける技術が進化している。理化学研究所(埼玉県和光市)と国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)は共同で、見極めが難しいとされる早期胃がんの範囲......
近年、炭水化物や脂質の摂取制限が体重減少や血糖値の改善を促し健康的だともてはやされているが、極端な摂取制限は死亡リスクを高めるとの研究結果を、名古屋大の田村高志講師(予防医学)らのチームが米専門誌に......