咽頭結膜熱、減少も「かなり多い」 9月18~24日
国立感染症研究所は6日、感染症週報第38週(9月18~24日)を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は1.31で、減少に転じた。ただ、過去5年間の同時期と比べると、依然として「かなり多い」状況が続......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
国立感染症研究所は6日、感染症週報第38週(9月18~24日)を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は1.31で、減少に転じた。ただ、過去5年間の同時期と比べると、依然として「かなり多い」状況が続......
松野博一官房長官は6日の会見で、消費税について「全世代型社会保障制度を支える重要な財源」だとして、税率の引き下げは「慎重に検討する必要がある」と述べた。 自民党の議員連盟から、消費税率の時限的引き下......
厚生労働省は6日、2023年第39週(9月25~10月1日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は8.83で、前週の11.01から減少した。報告数(総数)は4万370...
広島県呉市は6日、マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」を発症した90代女性が死亡したと発表した。女性が入院していた市内の医療機関が届け出た。 市によると、女性は2日に発熱して入院、4日に死亡した。女......
自民党は6日の総務会で、政務調査会・厚生労働部会の部会長代理に、前厚生労働副大臣の羽生田俊参院議員を充てる人事を決めた。 内閣第一部会の部会長代理には、参院厚生労働委員長の山田宏参院議員が就く。 女......
インフルエンザの患者数が例年より多いことを踏まえ、武見敬三厚生労働相は6日の閣議後会見で、国民に感染防止対策を呼びかけた。すでにワクチン接種が始まっているため、希望者は早めに接種を受けるよう促した。......
武見敬三厚生労働相は6日の閣議後会見で、入院時食事療養費について、「(金額が)長年据え置かれていて、事実上放置されていたような課題だということは明らかだ」と述べた。今後の対応に向けては、「財政当局と......
日本看護協会は6日までに、看護補助者の確保に向け、賃金増を求める要望書を武見敬三厚生労働相に提出した。効果的な看護補助者の職業紹介を行うため、ナースセンターのシステム改修への財政支援も求めている。 ......
オンラインによるヘルスケアシステムの開発・運営などを手がけるアナムネ(東京都中央区)は5日、同社のサービス「『おうち病院』オンライン診療」の処方箋応需薬局として、日本調剤との連携を同日から開始したと......
サンドは5日、骨粗鬆症治療薬リセドロン酸Na錠2.5mg/17.5mg「サンド」、抗菌薬レボフロキサシン錠250mg/500mg「サンド」、緑内障・高眼圧症治療薬ラタノプロスト点眼液0.005%「サ...
国立国際医療研究センター(NCGM)は5日、NDBオープンデータを用いたインフルエンザ治療薬処方の実態に関する研究成果を公表した。対象期間(2014~20年度)のうち、最も推定処方人数が多かったのは......
兵庫県は5日、県立の5病院が医師に違法な時間外労働をさせたとして労働基準監督署から是正勧告を受けていたと明らかにした。県は医師の働き方を分析し改善策を検討するプロジェクトチーム(PT)を設置する。 ......
武見敬三厚生労働相は5日夜のBS番組で、今月下旬をめどに策定する経済対策に関し、医療機関や介護事業所で働く人の賃上げ策を盛り込むことに意欲を示した。物価高騰を踏まえ「医療介護分野で働く人の賃金を上げ......
厚生労働省は10日、医療機関向けに、マイナ保険証の「活用セミナー」をライブ配信する。医療機関での活用事例や、トラブルへの対応方法を周知し、マイナ保険証への理解を深めてもらいたい考えだ。●実際の事例を......
中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は5日、2024年度診療報酬改定に向けた最終取りまとめを視野に、「重症度、医療・看護必要度(必要度)」で患者の状況を示すB項目の扱いを巡って、議論を交わし......
日本医師会など医療・介護関連10団体は5日、政府の2023年度補正予算を視野に、物価高騰に苦しむ医療機関・介護事業所への財政支援を求める要望書を、武見敬三厚生労働相に提出した。特に入院患者・入所者へ......
5日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」(分科会長=尾形裕也・九州大名誉教授)で、厚生労働省は、入院・外来医療の2023年度調査の結果(速報)を報告した。地域包括ケア病棟入院料の分析では、......
厚生労働省はマイナ保険証の普及に向け、日本医師会など三師会や、保険者と協力して、キャンペーンを展開する。武見敬三厚生労働相や松本吉郎・日本医師会長らは5日、意見交換を行い、メリットの周知や不安払拭の......
保団連は5日、オンライン請求を義務化すれば、廃業する医療機関が出てくるとして、実質義務化の方針を撤回するよう求める要請書を厚生労働省に提出した。紙レセプトによる請求の新規適用を認めるべきだとし、すで......
厚生労働省の先進医療会議(座長=新井一・順天堂大学長)は5日、名古屋大医学部付属病院が申請した「タミバロテン内服投与およびペムブロリズマブ静脈内投与の併用療法」について、先進医療Bに振り分けて審議す......
厚生労働省老健局高齢者支援課などは4日、2021年度介護報酬改定で事業者の義務とし、来年3月末までの経過措置を設けている「感染症対策の強化」をはじめ7項目を事務連絡で周知した。期限まで約半年になった......