新型コロナ秋接種、20日開始 無料、XBB対応品使用
新型コロナウイルスワクチンの無料の秋接種が20日から始まる。生後6カ月以上で初回接種を終えた全ての人が対象。ファイザーとモデルナのオミクロン株派生型「XBB.1.5」に対応したワクチンが主に使われる......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
新型コロナウイルスワクチンの無料の秋接種が20日から始まる。生後6カ月以上で初回接種を終えた全ての人が対象。ファイザーとモデルナのオミクロン株派生型「XBB.1.5」に対応したワクチンが主に使われる......
●甲子園高校野球 先日、テレビの某クイズ番組を見ていたところ、「今も昔も日本の夏に欠かせないものは何か」について人々にアンケートした結果を当てるというクイズが出されていました。かき氷、冷やし中華、花火......
「また打ったの!?」「また勝ったの!?」と、今年に入って何度、口にしただろう。米メジャーリーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が、今シーズンも投打の二刀流で、常人離れの活躍を見せてくれた。すでに、投手とし......
岸田文雄首相は13日に内閣を改造し、新体制を発足させた。厚生労働相には、過去に厚生労働副大臣を務め、医療政策に詳しい自民党の武見敬三参院議員を起用した。医療関係の目下の課題は、2024年度の「トリプ......
日本医師連盟(日医連)が次期参院選で組織内候補を擁立するため、来年1月に予定している公募を巡り、岡山県医師連盟は、元岡山県議で医師の小林孝一郎氏を応募すると決めた。県医連の松山正春委員長(岡山県医師......
社会保障審議会・介護給付費分科会(分科会長=田辺国昭・国立社会保障・人口問題研究所長)は15日、介護保険施設の新型コロナの特例措置について、10月以降の見直しを了承した。コロナで入院した高齢者の退院......
厚生労働省は15日、新型コロナの診療報酬特例見直しをテーマに持ち回り開催した中医協総会について、委員から出た意見を公表した。診療側、支払い側ともに、特例見直しに不満を抱えつつも、歩み寄って了承した格......
10月以降の新型コロナ対応に向け、中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は15日、診療報酬特例の見直しを持ち回りで了承した。 外来については、対応医療機関の枠組みを前提として、院内感染対......
厚生労働省は15日、10月以降の新型コロナ対応に向け、特例見直しの概要を示した。病床確保料の対象は「重症・中等症Ⅱを中心とした患者」とし、感染状況に応じて支給する。補助単価の上限は、現状の「0.8倍......
厚生労働省は15日に開いた厚生科学審議会・感染症部会で、新型コロナの後遺症について、2022年度の厚生労働科学研究の結果を報告した。感染者のうち、罹患後症状があった人の割合は成人で1~2割だった。 ......
厚生労働省の「死因究明等推進計画検証等推進会議」(議長=佐伯仁志・中央大法務研究科教授)は15日、計画の見直しに向け、主な論点を確認した。厚労省は論点に、死亡時画像診断の活用をさらに進めるための体制......
厚生労働省は15日、全国健康保険協会(協会けんぽ)の新たな理事長に、北川博康・前さくら情報システム副社長を選んだと発表した。就任は10月1日付で、厚生労働相が任命した。安藤伸樹理事長の後任となる。●......
厚生労働省の先進医療技術審査部会は14日、国立国際医療研究センター病院が先進医療Bで実施した腹膜偽粘液腫への治療について、統括報告書の評価を了承した。評価主担当の平田泰三構成員(広島大病院広島臨床研......
国立感染症研究所は15日、感染症週報第35週(8月28日~9月3日)を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は0.97で、3週連続で増加した。過去5年間の同時期に比べて「かなり多い」状況が続いている......
武見敬三厚生労働相は15日の閣議後会見で、近く米国で開かれる国連総会のハイレベル会合に出席すると発表した。「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」と「結核」などがテーマとなる。 武見厚労相は、「G7長崎......
武見敬三厚生労働相が就任会見で「私は医療団体の代弁者ではない」と発言したことについて、日本病院団体協議会の山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)は15日の会見で、理解を示した。「国民全体を見渡し......
厚生労働省は15日、2023年第36週(9月4~10日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は20.19で、前週(20.50)を下回った。報告数の総数は9万9744...
日本病院団体協議会は15日の代表者会議で、2024年度診療報酬改定に向け、厚生労働省に近く提出する要望書の「第2報」を巡って議論した。これまでも訴えてきた「入院基本料の引き上げ」などが柱となる見通し......
厚生労働省は15日、2023年第36週(9月4~10日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は4.48で、前週(2.56)から増えた。患者報告総数は2万2111人となり、前週(...
武見敬三厚生労働相は15日の閣議後会見で、医療分野の規制改革は「重要なテーマだ」と述べた。国民・患者の視点に立つ姿勢を示し、河野太郎デジタル相と緊密に連携しながら、必要な検討を進める構えを見せた。...
「敬老の日」(今年は18日)を前に、厚生労働省は15日、全国の100歳以上の高齢者が過去最多の9万2139人になったと発表した。昨年から1613人増え53年連続で増加。全体のうち女性が8万1589人......