無痛分娩で死亡、和解成立 医院側が遺族に7000万円
大阪府和泉市の産婦人科医院「老木レディスクリニック」で2017年、無痛分娩で出産した女性(当時31)が死亡したのは麻酔の効き具合などの確認を怠ったのが原因として、遺族が運営法人(破産)側に計約830......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
大阪府和泉市の産婦人科医院「老木レディスクリニック」で2017年、無痛分娩で出産した女性(当時31)が死亡したのは麻酔の効き具合などの確認を怠ったのが原因として、遺族が運営法人(破産)側に計約830......
神奈川県保険医協会は4日、マイナンバーカードと一体の「マイナ保険証」などを巡り、患者が窓口で払う医療費の負担割合が誤って登録される事例が県内の87医療機関で確認されたと発表した。全国保険医団体連合会......
健康保険証の代わりとなる「資格確認書」をマイナ保険証の未取得者全員に交付する政府方針に、国民健康保険の実務を担う自治体からは「突然言われても困る」と戸惑いの声が漏れた。一律交付することで住民からの申......
病院団体や業界団体が、入院時食事療養費の見直しや制度改革を求める声を上げている。四病院団体協議会は7月中旬、厚生労働省に要望書を提出。治療食品の製造販売業者でつくる日本メディカルニュートリション(M......
休日はテニスコートで過ごすことが多い。ただ、夏は苦手だ。汗かきで筋肉がつりやすい体質のため、小まめに水分やミネラルを補給し、日差しが和らぐ頃にコートに出掛けるように心がけている。ゲームの途中で頭がぼ......
日本医師会の新たな常任理事に就いた濵口欣也氏は本紙の取材で、「周産期医療体制の維持と、安心・安全な出産環境を守ることができるように、今後議論していきたい」と抱負を述べた。「周産期医療にはさまざまな問......
厚生労働省は4日、来年秋の健康保険証の廃止以降、保険加入者でマイナ保険証の利用登録をしていない場合は、申請によらず全員に資格証明書を交付すると発表した。これまで、本人の申請に基づいて交付するとしてい......
厚生労働省は4日、来年秋の健康保険証の廃止以降、保険加入者でマイナ保険証の利用登録をしていない場合は、申請によらず全員に資格確認書を交付すると発表した。これまで、本人の申請に基づいて交付するとしてい......
岸田文雄首相は4日の会見で、現行の健康保険証を来秋に廃止する方針を、維持する姿勢を示した。ただ、総点検の結果やデータの修正作業などを踏まえ、「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な対応を行う」......
河野太郎デジタル相は4日、全国知事会デジタル社会推進本部長の村岡嗣政山口県知事とデジタル庁で面会し、原則秋までとしているマイナンバー制度に関する総点検の完了時期について、「秋にこだわらなくてもいいと......
東京都医師会と東京都病院協会は4日、熱中症など熱関連障害対策に関する緊急提言を、厚生労働省と環境省に提出した。暑さ指数(WBGT)を用いたリスク管理や、高温時間帯のイベント開催スケジュールの見直しな......
日本看護協会の高橋弘枝会長は4日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の「DMAT・DPAT等医療チーム派遣事業」の支援対象期間を、来年3月まで延長するよう、厚生労働省に要望書を提出し......
厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(ADB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は4日、コロナ定点報告に「警報」や「注意報」といった基準を設ける必要性を議論した。基準......
地域包括ケア病棟協会の仲井培雄会長は4日の会見で、中医協で論点となっている地域包括ケア病棟での救急医療対応の充実・強化について、「各地域で話し合って進めるべき」との考えを示した。 仲井会長は中医協の......
国立社会保障・人口問題研究所は4日、2021年度の社会保障費用統計の概況を公表した。社会保障給付費(ILO基準)のうち「医療」は47兆4205億円で、対前年度比11.0%増。新型コロナワクチンの接種......
厚生労働省は4日、2023年第30週(7月24~30日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は1.64で、前週の1.59から微増だった。患者報告総数も前週7847人から8088...
国立感染症研究所は4日、感染症週報第29週(7月17~23日)を公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は4.71で2週連続で減少したものの、過去5年の同時期比較では「かなり多い」状態にある。都道......
立憲民主党の泉健太代表は4日の記者会見で、来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一本化する政府方針を重ねて批判した。「国民の理解は得られない。現行の保険証も選択できるようにするのが最も適切......
全国の葬儀事業者の26%で、火葬の順番待ちなどのために遺体を安置する施設が不足していることが、公益社団法人「全日本墓園協会」(東京)の調査で分かった。年間死者数の増加が主な要因。施設の老朽化などの背......
厚生労働省は4日、2023年第30週(7月24~30日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は15.91となり、前週(13.91)から増加した。報告数の総数も7万8...
徳島県のつるぎ町立半田病院で2021年に身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」被害が起きたことを受け、県警は3日、徳島市の田岡病院でセキュリティー点検を実施した。県警と県、県医師会の3......