
措置入院、2.1%減の1349人 24年度衛生行政報告例
厚生労働省は21日、2024年度衛生行政報告例の結果を公表した。精神保健福祉関係では、措置入院患者数は1349人(前年度比2.1%減)だった。医療保護入院届出数は18万833件(2.3%減)だった。......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は21日、2024年度衛生行政報告例の結果を公表した。精神保健福祉関係では、措置入院患者数は1349人(前年度比2.1%減)だった。医療保護入院届出数は18万833件(2.3%減)だった。......
厚生労働省は21日までに、「介護情報基盤」の利用に向けた医療機関、介護事業者に対する助成金の申請受け付けを開始した。医療機関は主治医意見書の作成システムを情報基盤と連携させる改修費用を申請できる。 ......
食費の高騰で障害者支援施設に持ち出しが生じているとして、福岡県施設間交流会は20日、障害福祉サービス等報酬の食費などの基準費用額を引き上げてほしい、と横山信一財務副大臣に要望した。 要望書では、特に......
自治医科大卒の医師が今年3月、自治医科大と愛知県を被告として、同大の修学資金貸与制度の違憲性・違法性を主張し、訴訟を提起した件で、20日に第3回口頭弁論が東京地裁で開かれた。原告の医師はその後の会見......
厚生労働省保険局医療課は21日までに発出した事務連絡で、「総合入院体制加算」と「急性期充実体制加算」の施設基準で規制している敷地内薬局に関する解釈を示した。両加算の施設基準では「特定の保険薬局との間......
総辞職した石破茂内閣でデジタル相を務めた平将明氏は21日の退任会見で、在任中の対応として、救急隊員がマイナ保険証を搬送先の選定に活用する「マイナ救急」を開始したことを挙げた。「最適な救命措置ができる......
HPVワクチンの「キャッチアップ接種」の経過措置が、今年度末で終了する。1997~2008(平成9~20)年度生まれで、22年4月~25年3月末までに1回以上接種した女性が対象となっており、年度内に......
日本感染症学会などは21日までに、「5学会による新型コロナウイルス感染症診療の指針2025」を公表した。入院患者の面会について、通常の面会方法に段階的に戻す検討が求められるとの見解を示した。 面会は......
参院は21日の本会議で、厚生労働委員長に小川克巳氏(自民)が就くことを決めた。本田顕子氏(自民)の後任となる。小川氏は理学療法士。1月に繰り上げ当選し、2期目を務めている。党厚生労働部会副部会長や、......
日本薬剤師連盟の原口亨副会長は19日に東京都内であった「薬剤師フォーラム」で、今夏の参院選で再選を果たした本田顕子氏の選挙活動で活用した「SNS」の効果を発表した。自民党の逆風を踏まえると、大きく見......
日本フォーミュラリ学会は、11月9日にパシフィコ横浜で開く学術総会で、地域フォーミュラリの「実施要件」を発表する。地域の三師会の関与を原則とし、利益相反のない運営などを求める。今井博久理事長は、骨太......
自民党と日本維新の会が20日にまとめた連立政権合意書に入った社会保障政策の内容は、以下の通り。●OTC類似薬を含む薬剤自己負担の見直し、金融所得の反映などの応能負担の徹底等、2025年通常国会で締結......
自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表は20日、国会内で会談し、連立政権の合意書に署名した。合意書には、維新がこれまでの政策協議で求めていた社会保障の改革項目が全て盛り込まれ、期限も明記し......
厚生労働省は20日、看護師の特定行為研修制度の見直しを検討するワーキンググループ(WG)に、特定行為ごとに異なる「区分別科目」の実習について、必要な症例数を指定研修機関が柔軟に設定できることを盛り込......
日本医業経営コンサルタント協会は20日の会見で、医療機関の税制の在り方に関する5つの提言を発表した。物価高騰により消費税負担が医療機関の経営を圧迫しているとして、控除対象外消費税問題の解決策などを盛......
日本専門医機構は20日の会見で、同機構の「将来構想委員会」の下部組織として「若手専門医部会」を新設したと発表した。メンバーは38人とし、19ある基本領域から男女各1人を選んだ。メンバーの選考に当たっ......
厚生労働省は20日の「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」(座長=田辺国昭・東京大大学院教授)で、精神医療におけるオンライン診療の方向性を示した。行政が支援している未治療者などを継続治療......
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は20日、感染症週報の第40週(9月29日~10月5日)を公表した。2週連続で減少していた感染性胃腸炎の定点当たり報告数は4.05で増加に転じた。過去5年間の同時......
18日に京都市で開かれた十四大都市医師会連絡協議会の分科会では、「医師の地域偏在と診療科偏在~若手医師の派遣等、大都市医師会が出来ることは何か~」をテーマに、へき地・離島での医師確保や診療支援などに......
福岡県の北九州病院・福西会グループは20日までに、認知症患者の入院受け入れの促進を図るために、認知症ケアにめりはりのある評価をすべきだと、厚生労働省に要望した。特に、日常生活自立度(5段階評価)で自......
日本医師会の細川秀一常任理事は18日、京都市で開かれた十四大都市医師会連絡協議会の災害医療体制をテーマにした分科会で、JMAT(日医災害医療チーム)の要綱を改訂すると報告した。日医の「救急災害医療対......