コロナ感染状況、「地域で共有を」 日医・釜萢常任理事
日本医師会の釜萢敏常任理事は21日の会見で、新型コロナの5類移行後も緩やかに新規感染者数が増える状況が続いているとし、「地域の感染状況を関係者がしっかり共有して、適切に対応することが必要」だと述べた......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会の釜萢敏常任理事は21日の会見で、新型コロナの5類移行後も緩やかに新規感染者数が増える状況が続いているとし、「地域の感染状況を関係者がしっかり共有して、適切に対応することが必要」だと述べた......
四病院団体協議会は21日の総合部会で、入院時食事療養費の改善を求める要望書を、加藤勝信厚生労働相に提出する方針を決めた。終了後に会見した日本病院会の相澤孝夫会長は、病院給食に関する赤字幅は、材料費の......
21日の中医協総会で、新たに公益委員に就いた本田文子氏(一橋大大学院経済学研究科教授)が挨拶した。日本の診療報酬制度は、ヘルスシステムの機能に重要な役割を担っていると指摘。「その診療報酬制度の改定に......
第211通常国会は21日午後、150日間の会期を終えて閉幕した。マイナンバーカードを巡るトラブル続出を受け、与野党は閉会中審査の実施で合意した。早期開催に向けて調整する。 自民党の高木毅、立憲民主党......
第211回通常国会は21日、閉会した。「かかりつけ医機能報告」を創設する全世代社会保障法を含めて、厚生労働省が提出していた7本の法案は全て成立した。他府省の関係では、「内閣感染症危機管理統括庁」の新......
電子処方箋のメリットとして強調されるのが、他の医療機関で処方された薬との重複投薬・併用禁忌を自動的にチェックする機能だ。電子処方箋に対応する全国の医療機関・薬局がアップロードした過去100日分の処方......
日本医療機能評価機構は、病院機能評価で新たに63病院(新規5病院、更新58病院)を2日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2002病院となった。●6月2日に認定した63病院(3rdG:Ver.......
第211通常国会は21日、会期末を迎えた。衆参両院は午後の本会議でそれぞれ閉会中審査の手続きを行い、閉幕する。立憲民主党などの野党は、相次ぐマイナンバー問題の追及を閉会後も続ける構え。岸田文雄首相は......
自民党の山口俊一衆院議院運営委員長は21日、来年秋に現在の健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化する政府方針を批判した。国会内で記者団に「少し乱暴だ。一元化せず、両方使えてもいいのではないか......
厚生労働省は、後発医薬品産業のあるべき姿とそれを実現するための施策を議論する新会議体のほかに、ドラッグ・ラグやドラッグ・ロスの解消策など薬事関係施策を検討する新たな会議体も立ち上げる方針だ。両検討会......
財務省主計局の大沢元一主計官(厚生労働係、社会保障総括担当)は20日、日本フォーミュラリ学会が主催する第4期医療費適正化計画をテーマにした都道府県担当者向けセミナーに登壇し、同計画に地域フォーミュラ......
マイナンバーカードと一体の「マイナ保険証」を巡り、システム不具合などで「無保険扱い」となった患者に対する医療費10割の請求例が、少なくとも776件に上ることが20日、全国保険医団体連合会(保団連、東......
富士通は20日、マイナンバーカードを使ったコンビニの証明書発行で誤交付が相次いだ問題を巡り、子会社がサービスを提供する全自治体でシステムの点検を終え、利用を再開したと発表した。最後の点検は17日の横......
愛知県医療療育総合センター中央病院(同県春日井市)は20日、痔の手術後に出血性ショックで10代の男性患者が死亡する医療事故があったと発表した。病院は適切な術後管理が行われていなかったと判断。医療事故......
国立大学病院長会議は、大学病院を狙ったサイバー攻撃の対応策を本格的に検討するため、新たなワーキンググループ(WG)を始動させた。まずは、全ての国立大病院の対策の実態を探り、9月までに中間報告をまとめ......
政府は16日にまとめた「規制改革実施計画」で、介護報酬改定でアウトカムに基づく評価を拡充する方針を示した。アウトカムに関わる科学的介護情報システム(LIFE)については、2024年度改定までに課題の......
全国老人福祉施設協議会は20日、東京都内で定時社員総会を開き、新会長に大山知子前副会長を正式に選んだ。今後の運営の基本方針を示した大山氏は、来年度のトリプル改定で「何としてもプラス改定を勝ち取らなけ......
「今日はどちらの薬局を利用されますか?」 山形県酒田市の日本海総合病院では外来患者に対し、受付時に利用する薬局を職員があらかじめ確認する。電子処方箋の対応薬局を選んだ患者には特段の問題がない限り、電子......
与党の国会議員有志は20日、「口唇口蓋裂議員連盟」を設立し、初会合を開いた。口唇口蓋裂の治療の在り方について、検討を進める構えだ。会長には橋本岳衆院議員(自民)、事務局長には細野豪志衆院議員(自民)......
全国保険医団体連合会は19日、政府がまとめた「骨太の方針2023」に抗議する声明を発表した。医療・社会保障費の抑制に固執している、と批判している。 声明では、骨太の内容について、大企業の内部留保の社......
自民党の国会議員でつくる「日本の安全な麻酔・周術期医療を考える会」(武田良太会長)は20日、分娩で麻酔科医が担う役割などについて、日本産科婦人科学会、日本麻酔科学会にヒアリングした。学会側は、帝王切......