社会保障費のシーリング廃止、加藤厚労相に提言 衛藤勉強会
自民党の「製薬産業政策に関する勉強会」(衛藤晟一会長)は22日、加藤勝信厚生労働相に対し、薬価改定方式の見直しや社会保障費のシーリング廃止を前提とした予算編成などを求める提言を提出した。 提言は、▽......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
自民党の「製薬産業政策に関する勉強会」(衛藤晟一会長)は22日、加藤勝信厚生労働相に対し、薬価改定方式の見直しや社会保障費のシーリング廃止を前提とした予算編成などを求める提言を提出した。 提言は、▽......
自治労と連携する消防職員の自主組織「全国消防職員協議会」は22日、新型コロナウイルス感染拡大などの影響で救急出動件数が過去最多だった2022年の1年間に、加盟団体の80%で、通常運用の救急車全てが出......
子どもへの新型コロナウイルスワクチン接種を検討する際、接種させた親は、周囲の流行状況を重視した一方で、接種させていない親は、日本人の副反応に関するデータを重要な判断材料にしていることが22日、埼玉医......
全国老人保健施設協会の東憲太郎会長は本紙の取材で、病院が介護専門職を確保しようとする動きについて、明確に反対する考えを示した。現在、国内の医療・介護分野で、介護人材不足は周知の事実であり、「危機的状......
政府のこども未来戦略会議(議長=岸田文雄首相)は22日、今後3年間を集中取組期間とする「こども・子育て支援加速化プラン」について、財源の在り方を議論した。岸田首相は「大前提として、少子化対策財源確保......
物価高騰が医療機関や訪問看護ステーションの経営に及ぼしている影響を踏まえ、日本看護協会は22日、2024年度診療報酬改定に向け、「基幹的収入」となる▽入院基本料▽初・再診料▽訪問看護基本療養費▽精神......
自民党の社会保障制度調査会・介護委員会(衛藤晟一委員長)は22日、介護報酬改定に関する提言をまとめ、厚生労働省に提出した。物価高騰・賃金上昇の中で、介護人材を確保し、処遇を改善できるように、2024......
日本専門医機構の渡辺毅理事長は22日の会見で、3年連続で登録者数が定員数に満たなかった「臨床研究医コース」について、取得要件を緩和する方針を発表した。取得を目指す年数や、論文の条件を見直す。来年4月......
全日本病院協会は20日の理事会で、中医協で議論が始まった医療DXを巡って意見を交わした。病院幹部からは、先行きの不透明さに不安の声が相次いだ。 出席者からは、医療DXの開発・運用に関与する社会保険診......
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=十倉雅和・経団連会長)は22日、政府が6月にまとめる「骨太の方針2023」などを視野に、「春の建議」の取りまとめに向け、非公開で意見を交わした。近......
厚生労働省保険局医療課は18日付の事務連絡で、新型コロナウイルスの罹患後症状で算定できる特定疾患療養管理料(147点)について、小児科外来診療料などを算定している患者にも算定可能と周知した。 ▽地域......
今週ブラジルで初めて野鳥の高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)感染が確認された同国南東部エスピリトサント州で18日までに、人への感染疑いが確認されたとして当局が調査を開始した。保健省が明らかにした......
厚生労働省は6月2日に薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開き、フェリング・ファーマの潰瘍性大腸炎治療剤「コレチメント錠9mg」(一般名=ブデソニド)の承認の可否などを審議する。 承認関係の審議品目......
日本製薬団体連合会は4月から、医療用医薬品の安定供給状況調査の実施頻度をこれまでの3カ月に1回から毎月に変更し、変更後初めてとなる調査結果を19日、ホームページで公表した。回答のあった全品目の15%......
世界保健機関(WHO)は20日、感染症の原因となるウイルスや菌などの遺伝子情報の分析や共有を担う「国際病原体監視網(IPSN)」の創設を発表した。新たな感染症の大規模流行を早期に察知し、ワクチンや治......
社会保障(こども・高齢化等)について議論した11日の財政制度等審議会・財政制度分科会では、介護分野も主要なテーマとなった。厚生労働省の社会保障審議会・介護保険部会が昨年末にまとめた意見書では、給付と......
自民党の「出産費用等の負担軽減を進める議員連盟」で事務局次長を務める国光文乃衆院議員はじほうの取材で、出産費用(正常分娩)の保険適用に当たって、産科医療機関の経営への配慮が必要だと主張した。基礎的な......
国光文乃衆院議員はじほうの取材で、出産(通常分娩)の保険適用に合わせ、無痛分娩の保険適用も目指していく考えを示した。安全安心に実施できる体制の整備を条件に、診療報酬項目として「無痛分娩加算」を創設す......
国立大学病院長会議は19日の会見で、全国42施設の国立大学病院が、外部の計9475病院(重複あり)に医師を派遣していると発表した。派遣先の病院数は、1大学病院当たり97~785と幅があり、平均では2......
政府の規制改革推進会議が19日に開いた医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG)で、厚生労働省は、へき地などでのオンライン診療に関する事務連絡を前日付で出したと報告した。へき地の公民館など身近......
東京都医師会が、医療提供体制や社会保障の理想像を検討するために設置した「TMA近未来医療会議」は、これまでの議論をまとめた書籍を上梓した。題名は「近未来のTOKYO医療に希望はあるか?」(小学館)。......