新型インフル薬、「4500万人分備蓄」を継続 加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相は15日の参院決算委員会で、新型インフルエンザ治療薬の備蓄量4500万人分について「大切なのは、必要な人にきちんと届くようにすること」と強調し、現行の方針を続ける姿勢を見せた。高木......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
加藤勝信厚生労働相は15日の参院決算委員会で、新型インフルエンザ治療薬の備蓄量4500万人分について「大切なのは、必要な人にきちんと届くようにすること」と強調し、現行の方針を続ける姿勢を見せた。高木......
4月から東京大医学部付属病院のかじ取りを担う田中栄院長は本紙の取材で、合併症を持ち、全身管理が必要なケースが多い高齢者医療は、「大学病院が担っていく必要がある」とした。新型コロナの5類移行を踏まえ、......
東京大病院は、来年度から医師の働き方改革が始まることを見据え、3月27日に医療機関勤務環境評価センターに対し、連携Bに関する申請をした。職種間のタスクシフト・シェアを進めるため、ドクターズアシスタン......
政府の規制改革推進会議「医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG)」は15日、6月までに取りまとめる答申に向け、「医療データ利活用」の論点整理の骨子案を示した。「必ずしも本人の同意に依存しない......
自民党厚生労働部会の「リハビリテーションに関する小委員会」(牧原秀樹委員長)は15日、リハ専門職の処遇改善などを求める提言を、委員長一任でまとめた。今夏の「骨太の方針」への反映を目指し、党の政調や厚......
政府提出の全世代社会保障法が成立したことを受け、保団連は15日、後期高齢者医療制度の保険料引き上げに強く抗議する声明を発表した。能力に応じた負担の強化は、「高齢者の生活、健康を脅かす」と訴えている。......
厚生労働省は15日、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)で課題を抱える市町村のために、「支援パッケージ」を公表した。介護予防ケアマネジメントなど、介護保険の枠外のサービス整備について、要点をま......
先進7カ国(G7)保健大臣会合は13日、G7財務大臣会合とオンラインで合同会合を開いた。厚生労働省によると、保健大臣会合で議長を務めた加藤勝信厚生労働相は「平時から保健当局と財務当局が緊密に連携して......
長崎で開かれた先進7カ国(G7)保健大臣会合は14日、新型コロナウイルスの経験を踏まえ、発展途上国にも公平にワクチンや治療薬が行き渡るような仕組みの構築などを盛り込んだ共同宣言を採択した。会合の議長......
政府税制調査会(首相の諮問機関、会長・中里実東大名誉教授)は15日、総会を開いた。岸田政権下で初となる中期答申の取りまとめに向けた討議が本格化。「(恒常的な税収不足解消のため)全ての税について聖域を......
緊急避妊薬のスイッチOTC化について、厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は12日、パブリックコメントを踏まえて議論し「一部の地域の薬局による試験的な運用」の是非を新......
日本医師会が6月25日の定例代議員会で実施する、定数増に伴う常任理事選挙に、北海道医師会常任理事の笹本洋一氏(63)ら、4道県医師会の役員4人が立候補する意思を固めたことが分かった。立候補を予定する......
厚生労働省が検討する診療報酬改定DXで、報酬改定の施行時期を従来の4月から後ろ倒しにする方向になっているため、薬価改定の今後の施行時期が焦点に浮上している。中医協で支払い側委員は、中間年の薬価改定を......
病院で、介護専門職の採用の動きが進んでいる。2024年度診療報酬改定に向け、病院における介護専門職の評価を求める声も多い。一方で、長年指摘されている国内の介護人材不足など、課題も多い。今後の見通しに......
厚生労働省が12日に開いた医療部会で、来年4月に迫る医師の働き方改革に向け、救急医療に与える影響を議論すべきだとの声が上がった。松田晋哉委員(産業医科大教授)は、働き方改革が「救急にかなり大きな影響......
厚生労働省の社会保障審議会・医療部会(部会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は12日、「オンライン診療その他の遠隔医療の推進に向けた基本方針」を大筋で了承した。オンライン診療や遠隔医療の適正な普及......
加藤勝信厚生労働相は12日の閣議後会見で、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」について、利用者が医療機関で提示した際に、誤ってひも付いた別人の情報を閲覧したケースを、新たに1件......
厚生労働省は12日、「医師等資格確認検索システム」で、最大645人の医師・歯科医師の情報が約1年間確認できない状態だったと発表した。検索システムは三師届の情報を基にしているが、締め切り後に届け出があ......
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けたマイナンバー法等改正案は12日、参院の特別委員会で実質的な審議が始まった。河野太郎デジタル相は、「マイナ保険証」で医療の質を上げることができると強調。紙......
全世代社会保障法が国会で成立したことを受け、健保連は12日、宮永俊一会長名でコメントを発表した。「かかりつけ医機能が発揮される制度整備」については、全ての国民・患者がニーズに応じて選択・活用できる体......
国立感染症研究所は12日、感染症週報第16週(4月17~23日)を公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は0.28で、第10週以降増加が続く。過去5年間の同時期と比べても「かなり多い」状況が継続......