電子処方箋、公的病院の6割が「導入時期未定」 厚労省調査
厚生労働省は28日に開いた「電子処方箋推進協議会」で、公的病院の電子処方箋導入計画に関する調査結果を示した。2023年度中に導入予定としたのは214施設。6割近くの414施設は、導入時期が「未定」だ......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は28日に開いた「電子処方箋推進協議会」で、公的病院の電子処方箋導入計画に関する調査結果を示した。2023年度中に導入予定としたのは214施設。6割近くの414施設は、導入時期が「未定」だ......
厚生労働省のがん対策推進協議会は28日、「診断・治療が特に困難ながん」を指す用語を整理するため、今後検討を進める方針を了承した。厚労省は2023年度の厚生労働科学研究として、「診断・治療が特に困難な......
厚生労働省のがん対策推進協議会(会長=土岐祐一郎・日本癌治療学会理事長)は28日、第4期がん対策推進基本計画の評価に活用する「ロジックモデル」「評価指標」の案について議論した。この日の議論も踏まえ、......
政府・経済財政諮問会議の社会保障ワーキンググループ(WG)は28日、昨年末にまとめた「改革工程表2022」の社会保障分野の進捗状況について、非公開で議論した。財務省は提出資料で、早急に実現すべき重要......
財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会(分科会長=十倉雅和・経団連会長)は28日、「人口・地域」をテーマに議論した。財務省は提出資料で、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」(コロナ臨......
厚生労働省は28日、2023年第16週(4月17~23日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.51で、前週(2.16)から微増した。患者報告の総数は1万2291人で、前週...
国立がん研究センターなどは28日、がん免疫治療薬のニボルマブ(商品名オプジーボ)とイピリムマブ(同ヤーボイ)を併用した非小細胞肺がんの臨床試験で、11人が死亡したため、試験を中止したと発表した。原因......
国立感染症研究所は28日、感染症週報第15週(4月10~16日)を公表した。ヘルパンギーナの定点当たり報告数は0.18で、第10週以降増加が続いている。過去5年間の同時期と比べても「かなり多い状況」......
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に向けたマイナンバー法等改正案は28日、参院本会議で河野太郎デジタル相が趣旨を説明し、審議入りした。河野デジタル相は、一体化によって自身のデータに基づく質の高い......
マラウイ保健省高官は世界マラリアデーに当たる25日、蚊帳やワクチンなどの普及により、同国のマラリア死者が2017年から昨年までの5年間で約49%減少したことを明らかにした。17年は3613人、昨年は......
青森県八戸市のみちのく記念病院で3月に精神科の入院患者を殺害したとして、同じ部屋の男が逮捕された事件を巡り、青森県警は28日、警察に死亡時の報告を適切に行わなかった疑いがあるとして、医師法違反容疑な......
政府は「新型コロナウイルス感染症対策本部」について、コロナを5類に移行させる5月8日付で廃止する。28日の閣議で決定し、その後会見した後藤茂之経済再生担当相が説明した。 後藤担当相は、27日の対策本......
熱中症対策の強化を盛り込んだ気候変動適応法などの改正案は、28日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。施行日は原則、公布日から1年以内。一部の規定は、公布日から1カ月以内となる。 改正......
厚生労働省保険局医療課は27日付の事務連絡で、新型コロナウイルスの5類移行に伴い、コロナの罹患後症状に関する診療報酬上の特例を周知した。3カ月に1回、「特定疾患療養管理料」(147点)を算定できる扱......
加藤勝信厚生労働相は28日の会見で、厚生労働省の審議会のオンライン配信について、新型コロナウイルスの5類移行後も「特段支障がなければ、継続していけばいいと思う」と述べた。 厚労省の審議会の傍聴は、現......
加藤勝信厚生労働相は28日の会見で、フィリピン、シンガポール、ベトナムの東南アジア諸国連合(ASEAN)3カ国を、5月2~6日に訪問すると発表した。アジアの保健課題について、3カ国の関係閣僚らと意見......
緊急避妊薬のスイッチOTC化を議論する、厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」の開催が大きくずれ込んでいる。当初は3月末めどの開催を目指していたが、寄せられたパブリック......
大阪府の吉村洋文知事は26日にあった記者会見で、ハザマ薬局を展開するファルメディコ(大阪市)が国家戦略特別区域(特区)制度に提案している同一法人店舗間での調剤の一部外部委託について、「課題はあるが必......
厚生労働省は27日の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」で、昨年8月から進めてきた議論の報告書骨子案を提示した。安定供給では、後発医薬品産業のあるべき姿やその実現のため......
政府は28日、2023年春の褒章受章者を発表した。厚生労働省関係では、日本医師会の神村裕子常任理事、日本産婦人科医会の木下勝之元会長、大阪府医師会の宮川松剛理事らが藍綬褒章を受章した。29日に発令す......
加藤勝信厚生労働相は27日、新型コロナウイルスの罹患後症状(いわゆる後遺症)に悩む患者への診療について、5月8日以降、診療報酬上で特例的に評価すると発表した。厚生労働省は近く、関連する事務連絡を出す......