後発品供給、「売り逃げ」企業の淘汰を 日医・宮川常任理事
日本医師会の宮川政昭常任理事は26日の会見で、医薬品の安定供給に向け、業界再編の必要性を訴えた。「国内の優良な後発医薬品企業を伸ばすためには、価値のある後発品を上市できない企業や、売り逃げする企業を......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本医師会の宮川政昭常任理事は26日の会見で、医薬品の安定供給に向け、業界再編の必要性を訴えた。「国内の優良な後発医薬品企業を伸ばすためには、価値のある後発品を上市できない企業や、売り逃げする企業を......
日本医師会の釜萢敏常任理事は26日の会見で、5類移行後の新型コロナウイルスへの対応について、「クラスター(集団発生)の発生と死亡者数に相関が明確に見られると指摘されている。病院や高齢者施設での集団感......
厚生労働省は26日の中医協総会で、1日に点数を見直した「医療情報・システム基盤整備体制充実加算(体制充実加算)」について、患者・国民の声を聞くため、今月下旬からインターネット調査を始めると報告した。......
新型コロナ自宅放置死遺族会(髙田かおり共同代表)は26日、コロナによる自宅や施設での「放置死」の検証などを求める要望書と、賛同する1万346人の署名を、加藤勝信厚生労働相に手渡した。衆院内で面会し、......
日本医師会は26日の会見で、警察庁サイバー警察局と、医療機関などへのサイバー攻撃発生時や未然防止に関する覚書を締結したと発表した。 都道府県医師会やその会員が所属する医療機関で、サイバー攻撃などの事......
政府の経済財政諮問会議(議長=岸田文雄首相)は26日、経済財政一体改革のうち、地方行財政や文教・科学技術、社会資本整備などを議論した。新型コロナウイルスの5類移行を受け、民間議員は、コロナ対応地方創......
日本医師会は26日の会見で、診療所の光熱費の変動に関する実態調査の結果を公表した。2022年10~12月の1施設当たりの平均月額電気・ガス料金は前年同期と比べ、有床診療所で46.3%、無床診療所で3......
自民党の社会保障制度調査会医療委員会「医師の働き方改革の施行に関するプロジェクトチーム」(PT、田村憲久座長)は26日、全国医学部長病院長会議(AJMC)が実施した「大学病院における医師の働き方に関......
厚生労働省の一部業務を移管させる生活衛生機能強化法案は、26日の衆院厚生労働委員会で、与党などの賛成多数で可決された。共産党は反対した。政府に求める6項目の付帯決議も可決。移管元の厚労省、移管先の省......
四病院団体協議会は26日の総合部会で、薬剤師が調剤薬局に偏在している状況について、対応を検討する必要性を確認した。終了後に会見した日本病院会の相澤孝夫会長は、病院薬剤師を確保するため、「仕事の大変さ......
中医協総会は26日、日本メドトロニックの植え込み型電気刺激装置「メドトロニック Percept RC」の保険適用を了承した。区分C1(新機能)で、償還価格は232万円。6月に収載予定だ。 この装置は、......
中医協総会は26日、臨床検査2件の保険適用を了承した。いずれも5月1日に収載予定だ。 日本凍結乾燥研究所の「イムファストチェック HIT-IgG」はE3(新項目)で、ヘパリン起因性血小板減少症(HI......
中医協は26日の総会で、乾癬治療薬「ビンゼレックス皮下注160mgシリンジ」「同皮下注160mgオートインジェクター」(一般名=ビメキズマブ〈遺伝子組換え〉)について、在宅自己注射指導管理料の対象薬......
26日の中医協総会で、同日付で支払い側委員を退いた間宮清氏(連合「患者本位の医療を確立する連絡会」委員)が挨拶した。サリドマイド被害者の間宮氏は、催奇形性などのリスクのある薬の承認制度や安全対策に言......
26日の中医協総会では、新任の委員5人が出席した。支払い側の間宮清氏の後任には、連合「患者本位の医療を確立する連絡会」委員の高町晃司氏が就いた。高町氏は、自身がスモン患者だと説明し、「薬害被害者・患......
世界保健機関(WHO)は25日、スーダンで戦闘を続ける軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」のどちらかに、首都ハルツームの国立公衆衛生研究所が占拠されたと明らかにした。研究所にはコレラ菌などが保管......
米食品医薬品局(FDA)は25日、バイオジェンの筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬「トフェルセン」を迅速承認したと発表した。投与対象はSOD1という遺伝子変異を持つ患者で、全体の2%ほど。全身の筋肉......
厚生労働省は26日、神奈川県の30代男性1人がM痘(サル痘)に感染したと発表した。国内での感染確認は、累計で121例となった。 患者には、発熱・発疹・肛門痛の症状があるが、状態は安定しているという。......
神谷政幸参院議員(自民)は25日の参院厚生労働委員会で、医療用医薬品の供給不安が長引いている問題について、薬価引き下げを含む後発医薬品産業の構造的な課題を指摘した。厚生労働省の城克文医薬産業振興・医......
厚生労働省医薬・生活衛生局の医薬品審査管理課と医薬安全対策課は24日付で、新型コロナウイルス感染症経口治療薬「ラゲブリオカプセル200mg」について、投与開始前の同意書の取得を不要とすることを示した......
国連経済社会局は24日、中国で2050年までに65歳以上の人口が約2倍に増え、全体の3割を占めるとの見通しを発表した。「日本や韓国も急速な高齢化を経験したが、経済は中国より発展していた」として、医療......