日歯の次期執行部、高橋氏が「理事候補名簿」提出
日本歯科医師会の会長予備選挙で当選した高橋英登氏は20日までに、次期理事候補の名簿を選挙管理委員会に提出した。6月の定時代議員会で代議員による信任投票があり、選任されれば正式に決定する。 次期理事候......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
日本歯科医師会の会長予備選挙で当選した高橋英登氏は20日までに、次期理事候補の名簿を選挙管理委員会に提出した。6月の定時代議員会で代議員による信任投票があり、選任されれば正式に決定する。 次期理事候......
健保連の佐野雅宏副会長は20日の会見で、政府が目指している出産費用の保険適用について、「従来、自由診療でやっていたものなので、その設定や範囲をどうするかを考えた場合、課題は相当ある」と述べた。 まず......
厚生労働省は、新型コロナウイルスに対応する介護老人保健施設と介護医療院を対象に、成人用パルスオキシメーターを無償譲渡する。1施設当たり、3~5台程度を想定。25日まで、申し込みを受け付ける。 パルス......
国連児童基金(ユニセフ)は20日、新型コロナウイルスの流行以降、多くの国で子どものワクチン接種を重要と考える人の割合が大幅に減少したとの報告書を発表した。新型コロナのワクチンが短期間で開発されたこと......
厚生労働省は18日付の事務連絡で、新型コロナの5類移行後に向け、高齢者施設の感染対策で特に重要な点をまとめ、改めて周知した。「介護現場における感染対策の手引き」は、今後見直しを予定していると説明した......
国内初となる経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(一般名=ミフェプリストン/ミソプロストール)の承認の可否が21日に厚生労働省薬事・食品衛生審議会薬事分科会で審議されるのを前に、日本産科婦人科学会......
厚生労働省医薬・生活衛生局の吉田易範医薬品審査管理課長は19日、東京都内で開かれた「国際医薬品開発展(CPHI Japan)」で講演し、新型コロナウイルスの5類移行に伴い、新型コロナの治療薬やワクチ......
加藤勝信厚生労働相は19日の衆院厚生労働委員会で、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売(零売)について、禁止する法律の規定はないと述べつつ、製造販売承認時に医師らの使用などを前提とされていることを踏......
内閣府は19日、新型コロナウイルス感染症による市民の生活意識や行動の変化について尋ねたアンケート結果を発表した。5類移行後のオンライン診療・相談の利用については、半数が継続を希望する一方、4割は「減......
岸田文雄首相は19日の参院本会議で、国民や企業が所得から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す「国民負担率」が47.5%に上り、江戸時代の年貢率「五公五民」のようだとする野党議員の指摘に反論し......
中国北京市の病院で18日に起きた火災で、市当局は19日記者会見を開き、死者が29人となったと明らかにした。市当局が火災発生を公表したのは出火の8時間後で、市民からは疑問が噴出した。昨年、新疆ウイグル......
HPVワクチンの積極的勧奨が昨年4月に再開し、1年が経過した。一時はゼロに近かった接種率は上昇したものの、海外と比べれば、依然として低い水準にとどまっている。今年4月からは高い予防効果が見込まれる9......
中医協と介護給付費分科会による19日の意見交換会で、高齢者施設と医療機関による連携の「ミスマッチ」が論点になった。厚生労働省は、医療機関の持つ医療機能と、施設や入所者が求める医療内容が「必ずしも一致......
自民党の社会保障制度調査会・デジタル社会推進本部「健康・医療情報システム推進合同プロジェクトチーム」(PT、田村憲久・平井卓也共同座長)は19日、医療DXの実現に向けた提言を岸田文雄首相に提出した。......
中医協と介護給付費分科会による19日の意見交換会では、認知症がテーマになった。厚生労働省は認知症の課題の一つとして、医療機関での身体拘束のさらなる予防・最小化を挙げた。複数の委員が身体拘束について、......
厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(ADB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は19日、全国の新規感染者数は緩やかな増加傾向となっているとの見解をまとめた。重症者数......
厚生労働省は19日の「匿名医療情報等の提供に関する専門委員会」(座長=山本隆一・医療情報システム開発センター理事長)で、今後のNDBデータの提供に向け、抜本的見直し案を示した。 試行中の「医療・介護......
厚生労働省の一部業務を移管させる生活衛生機能強化法案は19日、衆院厚生労働委員会で加藤勝信厚生労働相が趣旨を説明し、審議入りした。 食品の規格基準策定など食品衛生基準行政の権限を消費者庁に、水道整備......
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会の3団体が今月、病院の賃金引き上げの状況を調べたところ、病院職員の平均ベースアップは0.4%(賃金額1259円)だった。3団体は、全労連の全産業のベースア......
岸田文雄首相は19日、医療法人の経営情報に関するデータベース(DB)で任意項目にする予定の給与関連情報について、今後の報告状況によっては義務化も検討すると表明した。全世代社会保障法案を審議した参院本......
岸田文雄首相は19日の参院本会議で、出産費用の保険適用について、2024年度から実施する出産費用の見える化の取り組みを検証した上で、26年度を目標に検討する姿勢を示した。高木真理氏(立憲民主)、東徹......