医療機関のサイバー対策 調査充実、意識向上を
厚生労働省は先月23日に開いた「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)」で、病院におけるサイバーセキュリティー(CS)対策の調査結果(速報値)を報告した。調査は1月27日~3月15日に行い、有効......
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
厚生労働省は先月23日に開いた「医療等情報利活用ワーキンググループ(WG)」で、病院におけるサイバーセキュリティー(CS)対策の調査結果(速報値)を報告した。調査は1月27日~3月15日に行い、有効......
厚生労働省は13日、今年度開校した看護師養成所を公表した。看護師養成所(3年課程全日制)については、帯広市医師会看護専門学校(北海道)、上福岡高等看護学院(埼玉)、日本医療ビジネス大学校(東京)、西......
熱中症対策の強化を盛り込んだ気候変動適応法などの改正案は、13日の衆院本会議で、与党などの賛成多数で可決された。参院に送付する。●「熱中症ガイドブック」作成を 環境委で付帯決議 これに先立ち、改正......
薬事承認申請への活用などを視野に、「仮名加工医療情報」の創設を盛り込んだ次世代医療基盤法改正案は13日の衆院本会議で、与党などの賛成多数で可決された。参院へ送付する。
かかりつけ医機能が発揮される制度整備などを図る全世代社会保障法案は、13日の衆院本会議で、与党や国民民主党の賛成多数で可決された。参院へ送付する。立憲民主党や共産党などは反対した。...
北海道当別町で自称「赤ちゃんポスト」を運営する女性が今年2~3月、乳児2人を受け入れていたことが13日、女性と町への取材で分かった。ポストに預ける形ではなく、2人の親からそれぞれ相談があり、対面で引......
製造販売承認の可否を審議しているラインファーマの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(一般名=ミフェプリストン/ミソプロストール)を巡り、自民党厚生労働部会「薬事に関する小委員会」は12日、厚生労......
日本薬剤師会の山本信夫会長は12日の会見で、厚生労働省が3月に示した第8次医療計画の作成指針に薬剤師の確保が盛り込まれたことについて「医療計画の中で薬剤師がスポットライトを浴びた。極めて大きなこと」......
国立循環器病研究センターは12日、国内未承認のため研究者主導で臨床試験を行っている新規血栓溶解薬テネクテプラーゼの価格が高騰し、試験の継続が危ぶまれているとして、クラウドファンディング(CF)による......
人工知能(AI)によって救急車の過去の出動データを分析し、救急要請の多くなる地域を予測する情報システムを、千葉大病院の救急専門医が創業したベンチャー企業が開発した。救急隊を重点的に配置することで、1......
自民党の山口俊一衆院議院運営委員長、高木毅国対委員長らが12日、花粉症対策を政府に提言する超党派議員連盟の発起人会合を国会内で開催した。名称を「花粉症対策議員連盟」とし、26日に設立総会を開く方針を......
東京都医師会の尾﨑治夫会長は、5期目に向け、都医の次期会長選挙に出馬する意向を固めた。パンデミックや災害、地球温暖化の脅威、医療や介護の財源・人材難など、2025年以降の東京都の医療体制に不透明感が......
日本産婦人科医会が12日に開いた記者懇談会で、石渡勇会長は、政府が目指している出産費用の保険適用について、現時点の見解を示した。全面的に反対しているわけではないとした上で、「最終的には、全国で分娩を......
厚生労働省は12日、新型コロナワクチンの接種体制確保事業の委託について、不適正な事案をメールで受け付ける「通報窓口」(アドレス:jvsupport_04@mhlw.go.jp)を設置した。大阪府東大...
厚生労働省は12日の厚生科学審議会・感染症部会で、「匿名感染症関連情報の提供に関する有識者会議」を新たに設置すると報告した。匿名化した感染症関連情報の提供に関するガイドライン(GL)作成に向け、デー......
衆院厚生労働委員会は12日、かかりつけ医機能が発揮される制度整備などを図る全世代社会保障法案を、与党や国民民主党の賛成多数で可決した。立憲民主党や共産党などは反対した。付帯決議はなかった。採決に先立......
岸田文雄首相は12日の衆院厚生労働委員会で、政府が目指す少子化対策の裏付けについて、「特定の財源を念頭に置いていない」と述べた。立憲民主党や共産党は、社会保険料を財源に充てることに反対した。 小川淳......
厚生労働省の厚生科学審議会・感染症部会は12日、感染症予防計画の基本指針に盛り込む宿泊療養体制や検査体制の数値目標案を了承した。宿泊療養体制では、厚生労働相が新興感染症の発生を公表してから1カ月以内......
今月発足したこども家庭庁の渡辺由美子長官は12日、就任に当たって記者団の取材に応じ、出産費用の保険適用について、「実態を把握するのが一丁目一番地」との見解を示した。2024年度から始まる出産費用の「......
厚生労働省は11日付で改正した事務連絡の「Q&A」で、新型コロナウイルスの5類移行に伴い、コロナ患者や疑い患者への応召義務の考え方を示した。対応可能な医療機関に対応を依頼することに加え、患者に対応可......
厚生労働省は12日に開いた厚生科学審議会・感染症部会(部会長=脇田隆字・国立感染症研究所長)で、新型コロナウイルスを5類に移行した後は、都道府県によるコロナ死者数の報告・公表を終了する方針を示した。......